マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードは、郵送・パソコン・スマートフォン・証明写真機により申請できます。
申請に必要な書類
マイナンバーカードの申請には、以下の個人番号カード交付申請書を使用します。
※住所・氏名に変更があっても、交付申請書は使用できます。また、通知カードの新規発行等は令和2年5月に廃止されましたが、今後も通知カードに付属の交付申請書は使用できます。
交付申請書がお手元にない場合、次のいずれかの方法で申請してください。
QRコード付き申請書を再発行する。
市民課または各行政センターで交付申請書の再発行が可能です。
再発行の手続きには、運転免許証、健康保険証等の本人確認書類が必要です。また、同一世帯の方であれば、代理で手続きをすることができます。(同一世帯でない場合は委任状が必要です。)
手書き用申請書を使用する。(郵送申請に限る)
マイナンバーがわかり、郵送で申請する場合は、次の交付申請書(手書き用)を印刷してお使いいただくこともできます。
申請方法
スマートフォンで申請
1.スマートフォンのカメラで顔写真を撮影する。
2.交付申請書の右下(通知カード付属の申請書は左下)のQRコードを読み込み、申請書Webサイトにアクセスする。
3.画面の案内にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信する。
パソコンで申請
1.デジタルカメラ等で顔写真を撮影する。
2.マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>にアクセスする。
3.画面の案内にしたがって申請書ID等の必要事項を入力し、顔写真を添付して送信する。
まちなかの証明用写真機で申請
マイナンバーカードの申請に対応している証明用写真機で、交付申請書のQRコードを読み込み、顔写真を撮影して、申請することができます。
対応している証明用写真機は、次のページでご確認ください。
マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>
※市役所入口に設置されている証明写真機で、申請できます。
郵送で申請
1.交付申請書に「電話番号、申請日、氏名」を記入する。
2.顔写真を交付申請書に貼り付ける。
3.定形封筒を用意し、以下の宛名用紙を貼り付けて、郵送する。
※通知カードに同封されていた返信用封筒を使って郵送できます。なお、差出有効期間が「平成29年10月4日」までの返信用封筒をお持ちの場合でも、令和5年5月31日までは切手を貼らずにそのまま使用することができます。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
本ページは地方公共団体情報システム機構の通知に基づいて作成しているためQRコードの表記を用いています。