ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 届出・登録・証明 > マイナンバーカード > マイナンバーカードの受取りに必要な持ち物

本文

マイナンバーカードの受取りに必要な持ち物

ページID:0044971 更新日:2023年9月11日更新 印刷ページ表示

受取りの際は、事前にご予約ください

マイナンバーカードを申請いただいた方には、交付準備ができ次第、順次、交付通知書を発送しています。
受取りには一人当たり15分程度の時間がかかるため、事前予約が必要です。
受取り予約の手続きは、マイナンバーカードの受取予約の方法でご確認ください。

受取りには原則としてご本人が窓口にお越しください

マイナンバーカードは、原則ご本人に交付します。

15歳未満の方または成年被後見人の場合

ご本人と法定代理人(親権者・成年後見人)が、一緒に窓口にお越しください。

やむを得ない理由により、窓口でご本人がマイナンバーカードを受け取れないとき

申請者ご本人が病気、身体の障害等のやむを得ない理由により、ご本人が窓口でマイナンバーカードを受取ることが困難な場合に限り、代理人がカードを受取ることができます。

※仕事による多忙等は、やむを得ない理由に該当しません。

仕事や学業などで平日の受取りが難しい方は、月2回日曜日にマイナンバーカード日曜窓口(受取りは要予約)を開設していますので、是非ご利用ください。

 

代理人が受取る場合は、必ずご本人の顔写真付きの身分証明書の原本(コピー不可)の提示が必要です。

受取りの際に必要な書類等については代理人が窓口に来る場合の持ち物でご確認ください。

受取りに必要な持ち物

書類の不備や、持ち物が不足していると、当日マイナンバーカードを交付することができませんので、必ずご確認ください。

ご本人が窓口でカードを受け取る際の持ち物

  1. 交付通知書(ハガキ)
    「回答書」(ハガキの真ん中)に住所・氏名を記入してください。
  2. 通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方。通知カードは回収します。)
  3. マイナンバーカード(再申請の方) ※有効期間満了による更新、表面の記載事項欄の満欄(記載欄が残っていない)、海外からの帰国により再申請した場合、マイナンバーカードを必ずお持ちください。
  4. 住民基本台帳カード(お持ちの方。マイナンバーカードと引き換えで回収します。)
  5. マイナンバーカード・電子証明書設定暗証番号記載票(封書で交付通知書が届いた方のみ)
  6. 申請者の本人確認書類(有効期限内のものに限る)
※15歳未満または成年被後見人の場合は、ご本人及び法定代理人双方の本人確認書類が必要です。
  A1点、 またはBから2点、 もしくはB1点+C1点  のいずれかをお持ちください
A

運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 など

B

健康保険証、介護保険証、年金手帳または各種年金証書、社員証、生活保護受給者証、学生証、医療受給者証、母子手帳 など(「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されたものに限る)

C

病院の診察券、3か月以内に発行された国税または地方税、社会保険料、公共料金、電話料金の領収書 など
(「名前+生年月日」または「名前+住所」が印字されたものに限る)

申請者が15歳未満及び成年被後見人の場合

 上記書類のほか、戸籍謄(抄)本、成年後見登記事項証明書等の法定代理人の権限を証明する書類をお持ちください。

 (ただし、15歳未満で本籍が君津市の場合や、ご本人と住民票が同一世帯の場合は不要です)

代理人が窓口でカードを受取る際の持ち物

  1. 交付通知書(ハガキ)
    ハガキ裏面の「回答書」「委任状」「暗証番号」を申請者が記入し、暗証番号を記載した部分にハガキ表面に貼り付けされた目隠しシールを貼り付ける。
  2. 通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方。通知カードは回収します。)
  3. マイナンバーカード(再申請の場合)※有効期間満了による更新、表面の記載事項欄の満欄(記載欄が残っていない)、海外からの帰国により再申請した場合も、マイナンバーカードを必ずお持ちください。
  4. 住民基本台帳カード(お持ちの方。マイナンバーカードと引き換えで回収します。)
  5. 申請者が窓口に来ることが困難であることを証明するもの(申請者が中学生の場合は不要です) 
申請者が窓口に来ることが困難である事由

疎明資料

個人番号カード顔写真証明書についてもご確認ください。

成年被後見人 成年後見登記事項証明書
被保佐人・被補助人 保佐人及び補助人に係る登記事項証明書の代理行為目録等、交付申請者の指定の事実を確認するに足る資料
75歳以上の高齢者 不要(交付通知書の委任状部分に外出困難である旨の記載が必要)
長期入院者 診断書、入院診療計画書、領収書、診療明細書、個人番号カード顔写真証明書 [PDFファイル/46KB] 等
障害のある方 障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証 等
施設入所者 入所証明書、個人番号カード顔写真証明書 [PDFファイル/46KB] 等
要介護・要支援認定者 介護被保険者証、認定結果通知書、個人番号カード顔写真証明書 [PDFファイル/48KB] 等
妊婦 母子健康手帳、妊婦健診を受信したことがわかる領収書 等
長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして交付申請者が窓口に来ることが困難であると認められる方 勤務場所・勤務形態等の窓口に来ることが困難であると判断できる情報の記載がある資料
海外留学している方 査証のコピー、留学先の学生証のコピー
高校生・高専生 学生証、在学証明書
社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態にある方

個人番号カード顔写真証明書 [PDFファイル/45KB]公的な支援機関の職員が作成する書類 [PDFファイル/55KB]

 6.申請者の本人確認書類(有効期限内のものに限る)

  A2点 もしくは A1点+B1点 のいずれかをお持ちください
Aをお持ちでない場合は、Bの中から3点(うち顔写真付き1点以上)
A

運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 など

B

健康保険証、介護保険証、年金手帳または各種年金証書、社員証、生活保護受給者証、学生証、医療受給者証、母子手帳
個人番号カード顔写真証明書 など (「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されたものに限る)

※顔写真付きの本人確認書類は、マイナンバーカードの顔写真と照合するため、必ず必要となります。

 

 7.代理人の本人確認書類(有効期限内のものに限る)

 
  A2点 もしくは A1点+B1点 のいずれかをお持ちください
A

運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、マイナンバーカード、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 など

B

健康保険証、介護保険証、年金手帳または各種年金証書、社員証、生活保護受給者証、学生証、医療受給者証 など (「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されたものに限る)

個人番号カード顔写真証明書

個人番号カード顔写真証明書は

  • 未成年者、成年被後見人の場合は、法定代理人(親権者、後見人)が作成
  • 長期入院や施設入所されている方の場合は、入院・入所先の病院長や施設長が作成
  • 在宅で介護サービス等を受けている方の場合は、ケアマネージャー及びその事業者の長が作成
  • 社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態にある方の場合は、公的な支援機関の職員及びその機関の長が作成する証明書です。

証明書様式は、以下よりダウンロード、印刷していただき、ご本人の顔写真(現在の顔がはっきりと確認できるものであれば、カラーのスナップ写真等でも可)を貼り付けて作成してください。

(未成年・成年被後見人の方)個人番号カード顔写真証明書 [PDFファイル/48KB]
(長期入院・施設入所している方)個人番号カード顔写真証明書 [PDFファイル/46KB]
(在宅で介護サービス等を受けている場合)個人番号カード顔写真証明書 [PDFファイル/48KB] 

(社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態にある方)個人番号カード顔写真証明書 [PDFファイル/45KB]

※「個人番号カード顔写真証明書」を提出する場合は、申請者本人が窓口に来ることが困難であることを証明するものは不要です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)