ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > きみつの魅力 > 君津に住みたい > 交通 > 【令和5年度分の申込受付を終了しました】県外大学等への高速バス通学を補助します!

本文

【令和5年度分の申込受付を終了しました】県外大学等への高速バス通学を補助します!

ページID:0049647 更新日:2023年3月18日更新 印刷ページ表示

 若い世代の定住を促進するため、市内から県外の大学等へ通学する学生を対象に、高速バス通学定期券の購入費の一部を補助します。

  大学生

 

補助対象者

次の1から4までのすべての要件に該当する方

  1. 本市に居住し、本市の住民基本台帳に記録されている方
  2. 令和5年4月2日時点で年齢が18歳以上30歳未満の方
  3. 県外の大学等に在学し、高速バスの通学定期券を購入して通学する方(修業年限を経過して通学する方を除く)
  4. 市税滞納者がいない世帯の方

大学等とは

 学校教育法に定める大学、専門職大学、大学院、専門職大学院、短期大学、専門職短期大学、高等専門学校、専修学校(予備校を除く)、各種学校
 該当の学校かどうかは文部科学省や学校所在地の都県のHPでご確認ください。
 文部科学省ホームページ<外部リンク>

補助対象の高速バス通学定期券

 次の高速バス路線および通用期間の定期券が対象となります。

対象路線

a

  • 君津・東京線
  • 鴨川・東京線
  • 君津・新宿線(※全便運休中)
  • 館山・新宿線
  • 木更津・横浜線
  • 館山・羽田・横浜線
  • 君津・羽田空港線 

対象期間

 令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)までの通用期間のもの

*通用期間が上記通用期間内と期間外を跨がる定期券の場合、対象期間分を日割計算にて補助いたします。
 詳しくはお問い合わせください。

補助金額 

 定期券購入額の2分の1で、月額上限2万円(千円未満の端数は切り捨て)

(例1)君津・東京線で、君津駅から東京駅区間の1か月分の通学定期券を購入した場合

  1. 定期券代43,200円×2分の1=21,600円
  2. 上限20,000円×1か月=20,000円
  3. 1>2より、補助金額は20,000円、自己負担額は23,200円となります。

(例2)木更津・横浜線で、木更津駅から横浜駅区間の3か月分の通学定期券を購入した
場合

  1. 定期券代100,350円×2分の1=50,175円
  2. 上限20,000円×3カ月=60,000円
  3. 2>1より、補助金額は50,000円(千円未満切り捨て)、自己負担額は50,350円となります。

申請の手続き

 補助金の申請手続きは次のとおりです。

 令和5年度分の補助金申請フロー [PDFファイル/167KB]

 令和4年度分の補助金申請フロー [PDFファイル/87KB]

事前申込

申込方法

 下記より、事前申込を行ってください。

 事前申込フォーム<外部リンク>

 qr

申込期間

 令和5年3月17日(金曜日)まで

※応募多数の場合は抽選となります。なお、応募が予算の上限に達しなかった場合は、申込期間後に再度募集いたします。

※補助金の交付は令和5年度の予算が君津市議会で可決された後、予算の範囲内で行います。予算が措置されない場合もあることをご理解の上、申込してください。

事前申込後の手続き

 市から事前申込完了のご連絡をさせていただいた後、下記のお手続きに進んでください。

1.利用登録申請

まず、通学者情報や使用する路線の登録をしていただきます。

■提出物

■提出先

 君津市企画調整課に郵送またはご持参ください。

■注意事項

  • 利用登録後、下記に変更が生じた場合は速やかに届け出てください。
     在学状況、定期の使用路線・区間

2.定期券を購入

  • 交付申請時に写しが必要です。忘れずに写しを取っておいてください。
  • 君津・新宿線及び館山・新宿線においてスマートフォンアプリで定期券を購入する場合は、定期券の通用期間中に定期券の画面の写真(スクリーンショット等)を忘れずに撮影しておいてください

3.定期券使用後、返却確認を受ける

 定期券販売窓口に使用が完了した定期券を返却する際、必要事項を記載した「定期券使用完了報告書」を提示し、バス会社使用欄に返却の確認を受けてください。

 定期券使用完了報告書 [Wordファイル/44KB]
 報告書は下記の交付申請時に市に提出してください。

 ※モバイル定期券をご利用の場合も、バス会社使用欄を空欄の状態でご提出ください。

4.交付申請・交付請求

 定期券の使用後、当該年度末までに交付申請・交付請求を行っていただきます。

■提出書類

■提出期限

令和5年度分は、令和6年3月29日(金曜日)まで
(令和4年度分は、令和5年3月31日(金曜日)まで)
*定期券の使用が終わったごとに申請していただくことも可能です。

■提出先

君津市企画調整課に郵送またはご持参ください。

補助を受ける方にできる限りご協力いただくこと

できる限り協力 

補助金を受ける方には、次のことにできる限りご協力いただきます。
この機会に、地域の魅力を再発見していただくとともに、君津市のPRにご協力ください!

自主的に取り組んでいただきますが、市が必要に応じて個別に市のPR活動やイベント等への参加を依頼する場合があります。

発信

SNSなどを活用し、君津市を積極的にPRしてください!

■日頃から市の情報に関心を持つ!

  • 君津市メール配信サービス、市の公式Facebook、Twitter、Instagram、LINEへの登録
  • 日頃から広報きみつや君津市ホームページ、自治会回覧等を閲覧するよう心掛ける

■そして、君津市を積極的にPR!!

【PR活動の例】

  • 君津市のおいしい食べ物や素敵な景色などをSNSで拡散
  • 県外でできたお友達に君津市をPRして遊びに来てもらう  など

活動

市が主催する行事や地域の活動などにご参加ください!

 【活動の例】

  • 市が主催する説明会や講演会、イベントなどへの参加
  • 自治会活動、消防団活動、市内で行うボランティア活動への参加 など

定住

卒業後も君津に定住していただけるよう、できる限り、市内から通える範囲での就労等をご検討ください!

調査

現況確認や意見聴取のためのアンケートにご協力ください!

 *アンケート以外でも、市が必要に応じて電話やメール等での聞き取りを行う場合があります。

実施報告

上記の内容の実施結果について、制度利用後に報告書をご提出ください。

PR活動等実施報告書 [Wordファイル/25KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)