ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金 > 納税について > 納税についてのご案内

本文

納税についてのご案内

ページID:0048355 更新日:2024年3月25日更新 印刷ページ表示

納付するには

市税は、次の納付方法で納期限までに納付してください。

金融機関・コンビニエンスストアの窓口での納付

取扱い金融機関

君津市農業協同組合 千葉銀行 千葉興業銀行 みずほ信託銀行 京葉銀行

千葉信用金庫 館山信用金庫 君津信用組合 中央労働金庫

 以上の本支店(ただし、君津市農業協同組合は本店を除く)

※ 2024年(令和6年)3月31日をもって、みずほ信託銀行の窓口での取扱いが終了します。

ゆうちょ銀行・郵便局

 ※千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県のゆうちょ銀行・郵便局に限ります。

コンビニエンスストア

全国の主なコンビニエンスストアで市税等を納付できます。

次の納付書は、コンビニエンスストアで納付できませんのでご注意ください。

  • バーコードが記載されていない納付書

  • 1枚あたりの納付金額が30万円を超える納付書

  • コンビニ取扱期限(※)を経過した納付書

  • 汚れや破損等により、バーコードの読取りができない納付書

  • 記載内容を訂正した納付書

※コンビニ取扱期限は、「納付(入)済通知書」部分の下部に印字されており、この日を過ぎるとコンビニエンスストア、スマートフォン決済で納付ができません。

口座振替での納付

口座振替は、各納期限の日にご指定の口座からの引き落としにより自動的に納付することができ、納め忘れがなく、安心・確実・便利な納付方法です。

詳しくは「市税の口座振替のご案内」をご覧ください。

スマートフォン決済での納付

スマートフォン等のアプリで、納付書に記載されているバーコードを読み込むだけで、いつでもどこでも納付できます。

詳しくは「スマートフォンアプリによる市税等の納付」をご覧ください。

eLTAXでの電子納付

納付書に印刷されている地方税統一QRコード(eL-QR)をパソコンやスマートフォン等から読み取り、スマートフォン決済アプリや「地方税共通納税システム(eLTAX)」の「地方税お支払サイト」を利用して、クレジットカード、インターネットバンキング等の電子納付ができます。

詳しくは「地方税共通納税システム(eLTAX)での電子納付」をご覧ください。

市税等の納期

市税納期一覧表
年月 税目 納期限
2024年
(令和6年)
4月 固定資産税(1期)   4月30日(火曜日)
5月 軽自動車税(全期)   5月31日(金曜日)
6月 市県民税・森林環境税(1期)   7月1日(月曜日)
7月 固定資産税(2期) 国民健康保険税(1期) 7月31日(水曜日)
8月 市県民税・森林環境税(2期) 国民健康保険税(2期) 9月2日(月曜日)
9月   国民健康保険税(3期) 9月30日(月曜日)
10月 市県民税・森林環境税(3期) 国民健康保険税(4期) 10月31日(木曜日)
11月   国民健康保険税(5期) 12月2日(月曜日)
12月 固定資産税(3期) 国民健康保険税(6期) 12月25日(水曜日)

2025年
(令和7年)

1月 市県民税・森林環境税(4期) 国民健康保険税(7期) 1月31日(金曜日)
2月 固定資産税(4期) 国民健康保険税(8期) 2月28日(金曜日)
3月      

※令和6年度から市県民税に併せて森林環境税が徴収されます。

納付は納期限までに

市税が定められた納期限内に納められていないことを滞納といいます。滞納すると、早く納めるように督促状が送られることになります。

また、納期限内に納めた方との公平性を保つため、不注意によるものであっても、納期限の翌日から納付された日までの日数によって、延滞金が計算され、本税と合わせて納付いただくことになります。

市税を滞納すると・・・

市税を滞納されていると、財産(給与、預貯金、不動産等)調査を行い、差押え等の滞納処分を行います。

滞納処分後も納付されない場合は、公売等により差押えした財産を換価し、滞納している市税等に充てることになります。

平日に納税相談ができない場合は

休日納税相談窓口を開設しています。(事前予約制)

平日の日中に納税相談が難しい方はぜひご利用ください。

詳しくは「休日納税相談窓口のご案内」をご覧ください。

納税にお困りの場合は

納税義務者が災害にあったり、病気になった場合や事業を廃止・休止した場合等で、一度に納税することができないと認められるときは、原則として1年以内に限って納税の猶予が受けられますので、納税課にご相談ください。

また、その状況に応じて減免が受けられる場合もありますのでご相談ください。