小櫃地域の情報をお届け!「おびつだより」のご紹介
おびつだより
小櫃公民館では、地域の活動や文化、活躍する人々、公民館事業など様々な情報を編集し、発信することで住民の皆さんと公民館をつなぐ「パイプ」役となる公民館だよりの作成をしています。
5名の編集委員と公民館職員で、より地域に密着した公民館だよりを目指して、1年に4回の発行をしています。
小櫃地区内の地域行事情報や記事で取り上げてほしい内容などございましたら、お気軽に小櫃公民館までご連絡ください。
おびつだより231号(令和6年3月21日発行) [PDFファイル/3.06MB]
【1面】「小櫃地区20歳のつどい」開催
【2面】年男・年女インタビュー、小櫃の動き、新サークル誕生「ゆるヨガサークル Sugar」、(仮称)ちょボラの会メンバーを募集します、編集後記
おびつだより230号(令和5年12月21日発行)[PDFファイル/4.17MB]
【1面】第49回小櫃地区文化祭開催
【2面】小櫃の動き、第47回小櫃地区ふるさと祭り開催、おびつびと(新部ウタ子さん)、敬老会開催、君津市主催の説明会等開催状況、編集後記
【お詫びと訂正】
・1面「特別企画」記事中に語句の誤りがありました。正しくは、以下のとおりです。お詫びして訂正いたします。
Boatarde ボアタジル(こんにちは) →正しい読み方は「ボアタルジ」です。
・2面「小櫃地区ふるさと祭り」花火の様子のQR コードを差し替えました。
こちらのリンク<外部リンク>よりご覧ください。
おびつだより229号(令和5年9月21日発行) [PDFファイル/1.7MB]
【1面】知っていますか?身近な防災情報、小櫃の動き
【2面】デマンドタクシーでおでかけしよう!、子どもキャンプに行ってきました!、小櫃まるごと博物館、文化祭のお知らせ、施設再整備ワークショップを開きました、編集後記
おびつだより228号(令和5年6月15日発行) [PDFファイル/1.27MB]
【1面】コロナを乗り越えて!、小櫃公民館主な事業計画、よこがお、館長あいさつ、小櫃地域市民センターをご利用ください!
【2面】おびつびと(ブックママ)、小櫃まるごと博物館、各種団体役員・委員紹介、職員の紹介、編集後記
おびつだより227号(令和5年3月16日発行) [PDFファイル/4.7MB]
【1面】「小櫃地区20歳のつどい」開催、おびつまるごと博物館
【2面】年男・年女インタビュー、小櫃の動き、新サークル誕生 小櫃カラオケ楽友会、編集後記
おびつだより226号(令和4年12月15日発行) [PDFファイル/3.23MB]
【1面】第48回小櫃地区文化祭開催
【2面】第46回小櫃地区ふるさと祭り開催、おびつびと(喜多見徳治さん)、小櫃学開催、編集後記
おびつだより225号(令和4年9月15日発行) [PDFファイル/7.25MB]
【1面】おびつスマイルサロン”いーね”の紹介、小櫃地区防災講座
【2面】おびつまるごと博物館、おびつびと(飯塚幸夫さん)、中学生が公民館の仕事を体験しました、編集後記
おびつだより224号(令和4年6月14日発行) [PDFファイル/1.43MB]
【1面】新サークル「うたおう♪みんなで」誕生、館長あいさつ、地域全体を博物館に!小櫃まるごと博物館構想、小櫃公民館主な事業計画、機関車の写真をいただきました
【2面】よこがお、各種団体役員・委員紹介、職員の紹介、編集後記
編集委員を募集します!
現在、小櫃公民館では5名の編集委員が活躍しています。
地域での取材を通じて、地域の魅力の発見や新たな人との出会いがあります。
一緒に活動してみませんか?
編集委員の主な役割
公民館だより発行にあたり、どのような記事を掲載するのか紙面構成についての検討をします。
また、小櫃地域内での取材や原稿の執筆を行います。
お問い合わせやお気づきの点は小櫃公民館までお願いします。