ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

君津市の公民館って?

君津市公民館利用案内

市立中央図書館<外部リンク>

君津市民文化ホール<外部リンク>

広報きみつ

地域ポータルサイト きみなび<外部リンク>


市内公民館の目的や活動など

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月4日更新

君津市の公民館って?

はじめに

君津市では、中学校区に1館を基本とし、8つの公民館と3つの分館が配置されています。

それぞれの公民館には対象地域があり、その地域の住民や地域課題をみつめながら、事業展開や公民館運営がされています。

������������������������������������

・グループ・サークル活動に・・・        ・会議や打ち合わせに・・・

・主催事業への参加・・・            ・研修・学習活動に・・・

・レクリエーション活動に・・・         ・読書の場に・・・

公民館は、子どもから高齢者まで、だれでも使える施設です。

地域の情報を知りたいとき、仲間づくりをしたいとき、学びたいことがあるとき、
お気軽に最寄りの公民館にお立ち寄りください。

公民館の目的と事業

目的

公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、
学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、
生活文化の振興、社会福祉の増進に貢献することを目的とする(社会教育法 第20条より)

事業

  1. 定期講座を開設すること。
  2. 討論会、講習会、講演会、実習会、展示会等を開催すること。
  3. 図書、記録、模型、資料等を備え、その利用を図ること。
  4. 体育、レクリエーション等に関する集会を開催すること。
  5. 各種の団体、機関等の連絡を図ること。
  6. その施設を住民の集会その他の公共的利用に供すること。
    (社会教育法 第22条より)

公民館の具体的な機能と役割

(1)市民の自由な「憩いの場」「ふれあいの場」

ロビーの写真

≪周西公民館、八重原公民館ロビー風景≫

誰もが気軽に立ち寄り、集うことで、豊かな人間関係
を培うことができるよう、施設の整備や工夫をしています。

(2)地域や身近な課題についての学習の場

学級講座風景

≪消費生活に関する学習(周南寿学級)≫            ≪自分たちの門出は自分たちの手で(小櫃地区成人を祝う集い実行委員会)≫

 幅広い年代の方が参加でき、さまざまな課題に応じた
学習ができるよう各種学級講座などの事業を実施しています。

学習内容は、住民の意見を取り入れながら企画しています。

学びたいことがある時は、ぜひ職員にご相談ください。 

(3)団体・グループ活動の拠点、交流の場

サークル活動風景

≪上総公民館、小糸公民館を利用した団体・サークル活動風景≫

さまざまな活動に対応できるよう、公民館にはさまざまな
備品や多目的な部屋があります。豊かな地域づくりにつなが
るよう活動を支援するとともに、団体・グループ同士の学
び合いを進めています。

(4)地域づくり、ネットワークの中核

連携事業、調整会議風景

≪県立中央博物館との連携事業(清和公民館)≫         ≪子ども関係団体等の調整会議(小櫃公民館)≫

地域住民や地域の諸団体、関係機関との連携をはかり、より
良い地域社会づくりに貢献しています。

公民館運営審議会

 君津市では、公民館を3ブロックに分け、それぞれ次のとおり公民館運営審議会を設けており、
地域住民の要望や意見を公民館の事業や運営に反映するよう、調査・審議をしています。  

  • 君津中央・周 西・八重原・周 南   委員数12名
  • 小糸・清和          委員数 8名
  • 小櫃・上総          委員数 8名