ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

君津市の公民館って?

君津市公民館利用案内

市立中央図書館<外部リンク>

君津市民文化ホール<外部リンク>

広報きみつ

地域ポータルサイト きみなび<外部リンク>


令和3年度 すさい子ども教室(周西公民館)

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月1日更新

冬休み・三学期の巻(全3回)

第3回は中止になりました。

第2回 ぐにゃぐにゃ凧づくり

お正月の定番、たこを作りました。ビニル袋から凧と足を切り取り、思い思いの絵を描いて竹ひごと糸を取りつけたら完成です。風がとても強かったので外では揚げられませんでしたが、それぞれ個性あふれる凧に大満足でした。身近な材料で簡単にできるので、おうちでもぜひ作ってみてね。(1月13日)

たこづくり 画像

  • たこのつくり方が知れてよかったです。
  • じぶんで絵をかいたり、たこ糸をつけたりできてたのしかったです。
  • いいのがつくれてよかった。

第1回 かきぞめ

冬休みの書き初めの宿題は、公民館で終わらせちゃおう!
ということで、今年も君津高校書道部の皆さんにご協力いただきました。お兄さんお姉さんにやさしく丁寧に教えてもらい、子どもたちは真剣そのもの。ほめてもらったり、おしゃべりをしたりととてもうれしそうでした。がんばったかいがあって、みんな満足のいく字が書けたようです。君高書道部のみなさん、ありがとうございました!(12月27日)

かきぞめ画像

  • 上手に書けない所もコツなどを教えてもらって最初より上手く書けるようになったからうれしかった。
  • 書くのが楽しかった。
  • うまく書けないとこもほめながらおしえてくれて、もっとやりたいなあとおもえた。
  • お兄さんがとてもやさしかったです。
  • しゅくだいがおわってよかった。

二学期の巻(全2回)

第2回 スノードームづくり

クリスマスシーズンにぴったり、ペットボトルスノードームづくりに挑戦しました。
たくさんのラメやキラキラビーズから好きなものを選んで、オリジナルの絵を描いた小さなプラ板も作りました。飾りを入れてのり液を注ぎ、ふたをしっかりテープでとめたら完成です。ボトルを振っては、キラキラが落ちてくる様子にうっとりの子どもたちでした。(12月6日)

スノードームづくり画像

  • いろいろ入れられたのでたのしかった。
  • スノードームの作り方をしれてよかった。
  • ペットボトルでかんたんに作れてたのしかったです。

第1回 ころがしドッジボール

緊急事態宣言が解除されて、3か月ぶりの子ども教室です。
今回は、みんな大好きドッジボール。といっても、円の中と外に分かれて、外から中にボールを転がして当てる「ころがしドッジボール」です。チーム名を「アイス」と「りんご」に決めて、いざ勝負。2分間、中の子ども達はひたすら逃げ回ります。途中からはボールが2つになって、盛り上がりました。中に残った人数が多い方が勝ちなのですが、結果は3勝1引き分けで「りんご」チームの勝利でした。スポーツの秋、楽しめたかな?(11月4日)

ころがしドッジボールの様子写真

  • ころがすドッジボールでいつもとちがってたのしかったです。
  • 一人もあてられなかった。
  • また3がっきもやりたいです。

夏休みの巻(全3回)

 緊急事態宣言発令のため、第2回・第3回は中止になりました。

第1回 土器づくり体験

いよいよ長い夏休みが始まりました。第1回は生涯学習文化課「歴史Kids隊」と共催し、土器づくり体験をしました。
まずは土器の時代についてちょっとお勉強。縄文土器と、弥生土器の特徴を教えてもらったら、いよいよ土器づくりに挑戦です。赤茶色の粘土を力一杯こねて、土台にひも状にした粘土を重ねて器の形にしたら、貝やひもで模様をつけます。思った以上に大変な作業でしたが、それぞれとても個性的な土器が完成し、大満足の子どもたちでした。(7月27日)
土器づくり写真1土器づくり写真2土器づくり写真3土器づくり写真5土器づくり写真4土器づくり写真6土器づくり写真7土器づくり写真7

  • どきづくりはたいへんだったけどたのしかったです。またやりたいです。
  • 自分で作った土器を花びんにしたいと思います。妹に、ハニワ君をあげたいと思います。
  • 昔の人は食べる食器を作るのがむずかしくてたいへんだとわかりました。

 保護者の方より

  • 家ではなかなかできない事なので、とてもよい体験ができました。集中力も高まり、よい時間が過ごせました。

一学期の巻(全3回)

第3回 牛乳パックスクリューせん

 1学期最後の第3回目は、夏に向けて水遊びにぴったりな舟を作りました。
 牛乳パックからパーツを切り出し、割りばしや輪ゴムを使い組み立てます。低学年にはやや難しかったですが、先にできた子が手助けする様子も見られました。完成したら、ミニプールで試運転。自分で作った舟が進む姿に、達成感もひとしおでした。中には舟より、水遊びが楽しい子もいましたが!(7月14日)

舟づくり写真1舟づくり写真2舟づくり写真3舟づくり写真4

  • すこしむずかしかったけどできてよかったです。
  • またやりたい。
  • みずであそべてうれしかった。

第2回 ピューンと飛んでくるくる落ちる!?紙コプター

 今回は「紙コプター」を作りました。
 紙を細長く切り、半分に折って羽のように開いたら、割り箸と輪ゴムで作った発射台で飛ばします。高く飛んで、くるくる回りながら落ちていく動きを楽しみました。作り方は簡単ですが、羽のちょっとした開きや曲がり具合で落ち方が変わり、子ども達も試行錯誤。奥が深くて楽しい工作でした。(6月24日)

子ども達の様子1子ども達の様子2一斉に飛ばす様子

  • ゲームやかみコプターをつくってたのしかった。
  • とばすのがむずかしい。

第1回 ダンボールであそぼう!

 令和3年度のすさい子ども教室が始まりました!
 今回は、ダンボール遊び。まずは、チームで協力して大きなキャタピラーを作り、芝生でリレーをしました。
 次は、ダンボールで空気砲づくり。ダンボール箱に穴をくり抜き、紙コップをセットして発射!
 バンッという大きな音と、紙コップがポーンと飛び出すのに夢中になりました。
 最後は、外遊び。タッチの代わりにボールを使った「ボール当ておにごっこ」をしました。
 県民の日で子ども達は休日だったこの日、家ではできないダイナミックな遊びを楽しみました。(6月15日)

子ども達の様子1キャタピラリレーの様子空気砲の様子おにごっこの様子

  • こんなにダンボールであそべてよかったです。
  • おにごっこ、とてもたのしいです!またやりたいです。
  • いろいろなあそびをしてたのしかった。