本文
窓口の受付時間を変更します【令和7年11月4日(火曜日)から】
君津市では、職員の労務管理の適正化を図り、働き方改革を推進するとともに、業務改善等の時間の確保等を目的として、令和7年11月4日(火曜日)から一部施設の窓口受付時間を試行的に変更いたします。
市民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
窓口受付時間
変更前 午前8時30分から午後5時15分まで
変更後 午前9時から午後4時30分まで
※ 受付時間変更に伴い、送付されている通知や納付書等に記載されている受付時間と異なる場合があります。ご注意ください。
なお、送付されている通知等で、来庁時間が指定されている場合は指定時間に変更はありません。
対象施設
市役所本庁舎、保健福祉センターふれあい館
※ 上記施設以外の市公共施設(公民館、市民センターなど)については、受付時間の変更はありません。(受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで)
また、上記施設内に設置されている市役所以外の団体については、窓口受付時間の変更はありません。(君津市社会福祉協議会など)
よくあるご質問
Q なぜ、受付時間を変更したのですか
A 現在、窓口受付を行っている時間については、職員の勤務時間と同じ時間となっており、業務開始前の準備(システムの立ち上げや申し送り等)や、業務終了後の対応(業務の後処理、閉庁直前に受けた仕事の処理等)など、時間外勤務を前提としたものとなっています。特に窓口業務を主体とする部署においては、職員の時間外勤務が恒常的に発生しており、業務時間内の打ち合わせや、業務改善等を話し合う時間が確保できない課等もあります。
このような現状を踏まえ、窓口受付時間を試行的に変更することといたしました。
Q どんな効果が期待できるのですか
A 受付時間の変更により、より質の高い市民サービスの提供を目指すための業務改善や、新たな取組等を検討する時間を確保するほか、時間外勤務の減少による経費の削減等の効果が期待できるものと考えております。
Q 電話の受付時間も変更するのですか
A 変更ありません。職員の勤務時間である午前8時30分から午後5時15分までの対応となります。
Q 変更による影響はありませんか
A 市役所の1階市民課に設置されている、受付番号の自動交付機による来庁者数を検証したところ、短縮の対象となる午前8時30分から午前9時まで、午後4時30分から午後5時15分までの利用は、窓口来庁者数は全体の1割程度と推測できる結果でした。
来庁される皆さまに、受付時間の変更について事前に十分な周知を行うことや、マイナンバーカードを活用した住民票などのコンビニ交付サービスのさらなる周知に努めること等により、市民サービスへの影響は限定的と考えています。
Q シフト制にすれば良いのではないですか
A 適正な労務管理のための取組みとしては一定の効果があると考えますが、時間帯によって担当職員が増減することによる窓口対応の影響や、シフトを調整するための時間が発生することに加え、業務時間内に課や係の全体会議等が設定しづらくなることなどを考慮し、シフト制へ変更することは考えておりません。
Q 市役所の受付時間外に住民票の写しなどの証明書を取得したいのですが
A マイナンバーカードがあれば、コンビニのマルチコピー機を使って、住民票の写し、印鑑登録証明書、市民税・県民税課税(非課税)証明書などが取得できます。
コンビニ交付サービスについての詳しい情報は、下記ページをご参照ください。
コンビニエンスストアなどで住民票の写しなどの証明書が取得できます
Q オンラインでできる手続きを教えてほしい
A 現在、君津市でできるオンライン手続きについては、下記ページをご参照ください。
君津市電子申請総合ページ<外部リンク>