ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 教育・文化・スポーツ > 講座 > > 生涯学習・公民館等社会教育関連情報 > 令和7年度 「第53回上総地区文化祭」を開催しました(上総公民館)

君津市の公民館って?

君津市公民館利用案内

市立中央図書館<外部リンク>

君津市民文化ホール<外部リンク>

広報きみつ

地域ポータルサイト きみなび<外部リンク>


令和7年度 「第53回上総地区文化祭」を開催しました(上総公民館)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月28日更新

令和7年度 「第53回上総地区文化祭」を開催しました 

テーマ「つながる ひろがる 上総の文化」

 令和7年10月18日(土曜日)と19日(日曜日)の2日間にわたり、第53回上総地区文化祭を開催しました。5月から、2回の実行委員会や部門別協議を重ねて準備を進め、当日を迎えました。

 館内部門では、革工芸・書道・手芸などのサークル活動や個人・学校園の作品のほか、健康チェックコーナーなどが開催され、賑わいました。発表部門では、1日目は小学生や合唱サークルの合唱やうたごえ喫茶、2日目は詩吟やフラダンス、カラオケなどの芸能のつどいを行い、盛り上がりました。館外部門の模擬店では、そばやたこ焼き、焼きそばなどの出店もあり、おいしい食べ物を食べる人の笑顔で溢れました。

 特別展示として、「AI(人工知能)と私たちの暮らしのかかわり」を行いました。AIとはどのようなものかの説明・君津市内での活用事例・AIのよい点と心配な点・これからのAIの進化と私たちの生活について展示しました。また、清和大学との共同研究の一環として、清和大学の学生が考える上総地区でのAIの活用方法についても展示しました。

音楽発表会模擬店

君津ふるさとかるた大会展示

特別展示ふれあいホール

芸能のつどい手芸展示