ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 教育・文化・スポーツ > 講座 > > 生涯学習・公民館等社会教育関連情報 > 令和7年度 第1回初めてのDIY教室―木工に挑戦!―を開催しました(上総公民館)

君津市の公民館って?

君津市公民館利用案内

市立中央図書館<外部リンク>

君津市民文化ホール<外部リンク>

広報きみつ

地域ポータルサイト きみなび<外部リンク>


令和7年度 第1回初めてのDIY教室―木工に挑戦!―を開催しました(上総公民館)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月26日更新

簡単な木工を通じて、暮らしを便利に!

踏み台づくりに挑戦しました

 DIYを楽しみながら、毎日の暮らしを、より便利にすることを目的とした講座です。今回は、家の中のちょっとした段差にあるとうれしい「踏み台」を作ります。
※DIYとは「Do It Yourself」の略で、自分で何かを作ったり、修理したりする活動のことです。

 第1回は、7月15日(火曜日)に5人が参加し、「釘打ちやのこぎりの練習・材料の加工(切断等)・組み立て」を実施しました。協力者にご指導いただき、最初はのこぎりの使い方と釘打ちの練習から始めました。
 皆さん最初は悪戦苦闘し、「先が思いやられる。」と弱気になる方もいましたが、次第に慣れてきて、参加者同士が教え合う姿も見られました。

 その後、材料を採寸し、材料を高速切断機で切断しました。全員が無事に機械を使いこなすことができました。

 切断した材料を、電動インパクトドライバを使ってビス止めし、踏み台の形ができました。次回は、ヤスリがけをしてから、仕上げの塗装に取り組みます。

 参加者からは「はじめての体験で、自分で作れるかどうか不安でしたが、ひとつひとつ丁寧に教えて頂き、少しずつ形になっていく楽しさ、ワクワク感がよかったです。」「初めて工具が使えた時は感動しました。完成に近づくにつれ、工具の使い方、板や材料の組み立て方のコツが分かってきました。」等の感想がありました。

材料をけがく様子協力者による丁寧な指導

協力者の手本を真剣に見ている様子高速切断機で材料を切っている様子