令和5年度趣味教養講座「コーヒーをもっと楽しむ教室」を実施しました
コーヒーをもっと楽しむ教室(入門編)
公民館が実施している趣味教養講座は、公民館の入門編として住民のみなさんが親しみやすいテーマ・内容で講座を開催しています。
この教室はコーヒー好きの人が集い、楽しみながらコーヒーについて学習し、毎日の一杯をもっと美味しく、楽しんでもらえたら嬉しいという想いを込めて企画しました。
教室の様子
教室は、3月12日(火曜日)と3月21日(木曜日)に開催しました。(両日ともに同じ内容)
教室では、コーヒーの基礎知識を学んだ後に、ハンドドリップの実践練習を行いました。豆の産地の違いによるコーヒーの飲み比べや、挽く前後の豆の香りの嗅ぎ比べをするなど五感をフル活用しながら楽しくコーヒーについて学びました。
実践練習で淹れたコーヒーは講師(パンとお菓子とコーヒーの教室Bonheur 臼杵薫先生)手作りの美味しいお菓子と一緒に楽しんでもらいました。
1回目 3月12日(火曜日)
2回目 3月21日(木曜日)
ここで、参加者の感想を一部ご紹介します!
・コーヒーを淹れる人によって味がちがい、おもしろく感じました。
・淹れる人の個性がこんなにも出るのが不思議です。豆の産地にも特徴があるのがわかりました。
・大変わかりやすいお話でコーヒーについての知識が深まりました。
・コーヒーの知識を教えていただいてとても楽しかったし、家でもできそうなのでよかったです。
・毎日飲んでいるのに、実はコーヒーを淹れる時間も贅沢な時間だと思いました。もっと知りたいと思った。
・知らないことがたくさんあって楽しかったです!
皆さんのコーヒーライフが、もっと楽しいものになるといいですね♪
ステップアップ編のご案内
今回「入門編」として開催したこちらの教室ですが、6月ごろに「ステップアップ編」として再び開催をする予定です。
詳細が決まり次第、ホームページや小櫃公民館公式LINE<外部リンク>でお知らせをしますので、ぜひご参加ください!