生涯学習交流センター「こっこるーむ」利用案内
こっこるーむって?
「こっこるーむ」は生涯学習交流センター(君津中央公民館)内にある、子どもと保護者が一緒に遊べる児童・保育室です。
こっこるーむカレンダー
こっこるーむのイベントの予定や閉室日などは、毎月、カレンダーでお知らせしています。
お知らせすることがありましたら、カレンダーを掲載しますので、しばらくお待ちください。
利用案内
利用方法
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、当面の間、利用方法が変わります。詳しくは、下記の内容をご覧ください。
パンフレットは、下記のPDFファイルをクリックしてください。
こっこるーむ利用案内 [PDFファイル/311KB]
(令和3年12月1日現在)
利用時間
午前の部:午前9時00分から11時30分
午後の部:午後1時00分から16時00分
利用できない日
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、館内整理日
利用できる人
原則として小学校低学年以下の子どもと保護者
※保護者はおじいちゃん、おばあちゃんでも可
入退室の流れ
- 入室・退室時に、子どもセンター(職員不在の際は、事務室受付)にて、利用者カードに記入してください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、利用者カードでは以下の事項を確認します。
- 保護者はマスクを着用している
- 発熱(体温37.5度以上、もしくは平熱+1度以上)はない
※体温計の用意はありませんので、来館前に体温を測ってくるか、体温計をご持参ください。 - 風邪の症状(せき、鼻水、倦怠感)はない
- 過去2週間以内に海外を訪問していない
※新型コロナウイルス感染症が発生した場合、保健所の求めに応じて、カードに記入した個人情報(氏名、住所、電話番号)を提供することに同意いただきます。
- 入退室の際に、手洗いか消毒をしてください。
おむつ替え
2階・3階の多目的トイレにおむつ交換台があります。
※こっこるーむのマットは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、お使いいただけません。
安全のために
利用の際は必ず保護者の付き添いが必要です。保護者の責任のもとでの利用になりますので、各自でお子さんの安全を確認してください。
※お子さんを預かることはできません。
おねがい みんなで守って気持ちよく遊ぼう!
- 貴重品は各自、責任を持って管理してください。紛失の責任は負いかねます。
- 絵本やおもちゃは持ち込まないでください。
- 子育てサークル等活動の場としてのご利用はできません。
- 物品販売等の営業活動や宗教活動はできません。
- ゴミは、自分で持ち帰りましょう。
- 遊んだおもちゃの片付け方は、室内の掲示物をご覧いただくか、職員にお尋ねください。
なめてしまったおもちゃは、備え付けのウエットティッシュで清掃をお願いします。
※水分補給はできますが、当面の間、こっこるーむ外であっても、館内での飲食はできません。
こっこるーむ担当職員から
担当職員がいます。部屋の掃除やおもちゃの管理など部屋の環境整備をすることが主な仕事です。保育士ではありませんので、子どもと一緒に遊んだり預かることはできません。利用に関して何か困ったことがあれば教えてください。担当職員がいない場合は、事務室までお気軽に声をかけてください。
こっこるーむではいろいろなイベントをしています!
「今日の絵本は何かな」 クリスマスミニイベント
詳しくは、「こっこるーむカレンダー」に掲載予定ですので、しばらくお待ちください。
絵本コーナー
幼児向け絵本、大型絵本、育児や生活関連の本が置いてあります。
※貸し出しはできません。
お知らせコーナー
こっこるーむのイベント情報や他の公民館の情報、子育ての情報などを知ることができます。