令和2年度 小櫃公民館高齢者学級「ほほえみ学級」
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年2月8日更新
ほほえみ学級の様子をお伝えします
「ほほえみ学級」は、60歳以上の高齢者を対象に、生きがいをもち、心身ともに健康で潤いのある生活を送ることを目的に学習をしています。
新型コロナウイルス感染症の影響で回数を縮小し、健康管理、消毒などの感染症対策に注意しながらの開催となりました。
第1回 開級式/ものづくり体験
令和2年10月20日(火曜日)
およそ半年ぶりの学級開催となりました。久しぶりの再会に学級生たちも笑顔がこぼれました。
ものづくり体験では、割りばしを使って簡単に作れる壁飾りを作成しました。
第2回 体操教室「簡単ストレッチで心も体もリフレッシュ」
令和2年11月12日(木曜日)
今はなかなか外出することができないために、体を動かす機会が少なくなりがちです。
そこで、家の中でも簡単にできるストレッチに取り組みました。みんなで体を動かして体もそして心もリフレッシュできました。
第3回 健康講座「健口体操でいつまでも元気に!」
令和2年12月22日(火曜日)
体の体操の次は、お口の体操(健口体操)です。
お口や歯の健康が体の健康にもつながります。
今回はマスクをしたままでの実施となりましたが、みなさん熱心に取り組みました。