ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 教育・文化・スポーツ > 活動施設 > > 生涯学習・公民館等社会教育関連情報 > 周西公民館だより「はまっぺ」発行しています!(最新2025年3月号)

君津市の公民館って?

君津市公民館利用案内

市立中央図書館<外部リンク>

君津市民文化ホール<外部リンク>

広報きみつ

地域ポータルサイト きみなび<外部リンク>


周西公民館だより「はまっぺ」発行しています!(最新2025年3月号)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月13日更新

最新号

周西公民館では、地域の情報紙を目指して、住民有志の編集委員と共に周西公民館だより「はまっぺ」を編集・発行しています。
各ご家庭には、自治会を通じて配布しています。また、周西公民館ロビーや中央図書館に配架しています。

第77号(2025年3月13日発行)

1面では1月に開催された「20歳のつどい」の報告を掲載しています。2面では前号に引き続き、周西中学校で行った、生徒会の会長・副会長へのインタビュー記事です。また、周西中が功を会場に、パリパラリンピックのゴールドボール金メダリスト田口侑治選手を講師に迎えた講演会の様子も紹介しています。 

77号

バックナンバー

第76号(2024年12月19日発行)

1面では、第18回周西公民館地区文化祭を紹介しました。2面では周西中学校の卓球部・美術部の新部長へのインタビューを掲載しました。3面では地域の歴史の観点から見る人見橋について特集しています。4面の利用者の会通信では、10月に行われた環境整備作業の様子をお伝えしています。

76号

第75号(2024年9月19日発行)

1面では、5年ぶりに開催となったすさい子どもキャンプや、公民館主催事業の様子を紹介しています。2面では君津高校演劇部、3面では大和田少年野球クラブ、学童レインボーキッズ、それぞれの紹介掲載。4面では、『すさい・まちの変化「100の記憶」』の第2版発行についてなどをお伝えしています。

75号

第74号(2024年6月20日発行) 1面では、新たな動きとして始まった「きみつ地域づくり協議会」の周西地区での様子を紹介しています。また、2面では君津台の餅つき大会の様子、3面では平成2年から令和6年の君津駅構内の変貌の様子を掲載しています。4面には定期利用サークルの一覧が載っています。今号からカラー紙面になりました。

74号

第73号(2024年2月15日発行)

1面では1月に開催された「20歳のつどい」の報告と20歳のみなさんへのアンケート結果を掲載しています。2面では地域で女性の親睦と交流を行う「人見女性会」の皆さんの活動を紹介しました。3面では君津市漁業資料館の今昔と3月閉館予定のゆうゆう館を掲載、4面では千葉県で初開催のクイズラリーイベントの表彰式を紹介しています。ぜひお手に取ってご覧ください。 

73号

第72号(2023年12月21日発行)

1面では、第17回周西公民館地区文化祭を紹介しました。2面では君津台地区から4年ぶり開催の君津ふれあい祭りに出場した話題や神門地区の「高齢者の交通安全」の学習、関東大震災100年にちなむコラムを掲載しました。3面では人見大橋について、4面では坂田地区の防災訓練の様子や俳句イベントで入賞したご家族へのインタビューを掲載しています。

72号

第71号(2023年9月21日発行)

1面・2面・3面では、4年ぶりの開催となった地域のお祭り(大和田・人見・神門の盆踊り、君津台夏祭り、君津サマーフェスタ)やシニアクラブの発表会出演について掲載しました。4面では、夏の子ども向け事業などについて紹介しています。 

71号

第70号(2023年6月15日発行)

1面では、令和5年度周西公民館主催事業と公民館の利用について掲載しました。また、2面では君津台自治会の作品展、3面では地域内在住の君津市長賞受賞者等について紹介しています。4面ではサークル体験記として押し花(朝の連続ドラマで注目されている方もいるかも?)の寄稿を掲載しています。興味のあるかたはぜひ周西公民館にお問い合わせください。

70号

第69号(2023年2月16日発行)

1月に周西公民館にて開催された「20歳のつどい」のご報告、20歳の皆さんへのアンケート結果も掲載しています。3面では、房総君津教会の貴重なパイプオルガンを取材させていただきました。4面では、12月に神門コミュニティセンターで開催された竹灯篭祭をご紹介しています。是非お手にとってご覧ください。

69号

第68号(2022年12月15日発行)

11月に開催した周西公民館地区文化祭の様子を、たくさんの写真とともにご紹介しています。2,3面では、10月に五竜公園にて開催された「第1回坂田ふるさと祭」「坂田ふるさと音頭」について、関係者の皆さんにたっぷりインタビューさせていただきました。地域の挑戦、じっくりとお読みください。

68号

第67号(2022年9月15日発行)

3年ぶりに開催された人見神社祭礼、宮司さんや関係者の皆さんにインタビューさせていただきました。2,3面では、今年3月に長い歴史に幕を閉じた「ホテル千成」を、懐かしい館内の写真ととともに特集しました。是非、お手にとってご覧ください。 

67号

第66号(2022年6月16日発行)

冊子『すさい・まちの変化100の記憶』が完成し、スピンオフ企画として4月に開催された上映会の様子をご報告しました。また、統合後の周西の丘小学校の開校、君津市青少年相談員連絡協議会の「令和版きみつふるさとかるた」について掲載しています。

66号

第65号(2022年2月17日発行)

2年ぶりに開催された成人を祝う集いについて掲載しています。また、大和田小学校と坂田小学校の統合を前に、両校の校長先生へインタビューさせていただきました。まん延防止等重点措置に伴う休館中でしたが、編集委員と公民館職員でメールでやりとりをして編集作業をおこないました。

65号

第64号(2021年12月16日発行)

地域の皆さんから募集したワードをもとに、館長が作詞した「周西公民館の歌」をご紹介しています。また、坂田の歴史と人々の思いが詰まった坂田記念館・青年館を取材させていただきました。ぜひお手に取ってご覧ください。

64号

第63号(2021年9月16日発行)

10月の君津子ども読書月間にちなみ、長年読み聞かせ活動をされてきた方にインタビューをしました。また、大和田・坂田小学校の校歌校章の由来、人見神社の茅の輪くぐりをご紹介しています。
今号は緊急事態宣言下のため、自治会回覧のみで世帯配付は行いませんでした。欲しい方は公民館に置いてありますので、ご自由にお持ちください。

63号

第62号(2021年6月17日発行)

通学の安全を見守る通称“おはようおじさん”へインタビューさせていただきました。また、大和田団地内にかつてあった古墳について解説しています。君津市市政50周年にちなみ、まちの変化を写真で見比べる新コーナー「すさい今昔」も登場です。

62号

第61号(2021年2月18日発行)

1面は令和2年度の公民館の活動写真で飾り、コロナ禍だった今年度を振り返りました。コーナー「すさい探訪」では、謎のトンネル人見地下道を取材。また、周西公民館にある周西文庫のおすすめ本を紹介しています。ぜひお手に取ってご覧ください。

はまっぺ61号画像

第60号(2020年12月17日発行)

来年は千葉県と八幡製鐡の工事用地造成・分譲協議から60年、君津市市政施行50年など様々な節目が重なっています。それからまちがどのように変わっていったのかを地域住民のお話を聞き、まとめる「すさい・まちの変化〜100の記憶〜」の記事や坂田小50周年、人見浄水場など地域の情報を掲載しています。また、子どもから大人まで楽しめるまちがえ探しも掲載しています。ぜひご覧ください。

はまっぺ60号 

 

 

第59号(2020年9月17日発行)

第一期の改修工事を終えた人見神社を取材させていただきました。また、周西出身の大相撲力士へのインタビューや地域の「50年」にまつわるお話、新型コロナウイルス感染症の影響で中止や変更になっている地域のイベント情報を掲載しています。

ぜひお手にとってご覧ください。

はまっぺ59号

第58号(2020年6月4日発行)

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、編集委員と公民館職員でのメールや電話を使った編集会議・取材を進めながら、発行しました。

その時その時の地域の様子を記録していくことも公民館だよりの大切な役割だと考え、「新型コロナウイスル感染拡大。あなたの生活変わったことは?」の特集を行いました。その他、人見こども園の開園や公民館の様子が掲載されています。

58号

第57号(2020年2月20日発行)

令和最初の新成人に聞いた周西公民館地区への思いを1面に掲載しました。また防犯パトロール隊に感謝状が贈呈された様子も紹介しています。2面3面は「すさい探訪 春の特別編」として、地域の公園を特集しました。もうすぐ新しい季節です。今号を片手にぜひ地区内散策に出かけてみませんか?

はまっぺ57号

 

第56号(2019年12月19日発行)

この秋、甚大な被害をもたらした台風15・19号についての寄稿を中心に掲載しました。その他、地区内にある漁業資料館への取材や大和田少年野球クラブへのインタビュー、11月に開催した周西公民館地区文化祭の様子が載っています。

はまっぺ56号

 

第55号(2019年9月19日発行)

1面では、高齢者の暮らしに寄り添う地域の様々な活動を特集しました。その他、夏期の公民館事業の様子やインターハイに出場した高校生へのインタビュー、福祉作業所ミツバ園を取材した新コーナー「すさい探訪」、周西地区青少年健全育成協議会講演会での中学生の感想などが掲載されています。

はまっぺ55号の様子

 

第54号(2019年6月20日発行)

今号では、周西公民館のマスコットキャラクターを考えてくれた小学生へのインタビューや、3月末でその長い歴史に幕を閉じた坂田共同調理場と新しい給食について、地域を守る消防団への取材などが掲載されています。

はまっぺ54号