本文
令和6年度JR久留里線活性化協議会総会を開催しました
総会の概要
開催日
令和6年5月29日から6月5日まで
開催方法
書面会議
案件
報告事項
報告第1号 令和5年度事業報告について
議案審議
議案第1号 令和5年度収入支出決算について 【承認】
議案第2号 令和6年度事業計画(案)、収入支出予算(案)について 【承認】
議案第3号 久留里線利用者数の目標設定(案)について 【承認】
令和5年度実施事業
令和5年度の事業報告については、下記のファイルをご覧ください。
令和6年度事業計画
取組内容
1 地域との関わりを増やす取組
(1) 地域イベント・各種団体等との連携・コラボレーション(継続)
久留里線沿線で開催されるイベント(地域行事)や観光施設等と連携し、沿線地域への来訪促進や、待ち時間の充実等による久留里線の利用促進に資する取組を実施する。
(2) 久留里線乗り方教室(継続)
木更津市・君津市・袖ケ浦市在住の小学生とその保護者を対象とし、公共交通である鉄道の乗り方や車内マナーについて学んでもらうほか、実際に久留里線に乗車し、地元の鉄道に愛着を持ってもらう。
(3) 日常利用の推奨(継続)
鉄道の日(10月14日)などにちなみ、沿線市の広報誌等において、通勤通学での利用や、公共交通の利用を想定した会議・イベントの開催を呼びかけるなど、久留里線の日常利用の促進に向けた意識啓発を行う。
2 地域外との関わりを増やす取組
(1) 久留里線沿線回遊プロジェクト(継続)
駅からの二次交通として、既存のレンタサイクルの有効活用や二次交通手段の充実等を検討するとともに、昨年度作成したサイクルプロモーション動画を活用し、久留里線を降りた後の楽しみ方をPRすることで、久留里線の利用促進と沿線の回遊性向上を図る。
(2) 協議会グッズ及びチラシの作成・配布(継続)
久留里線の利用客や沿線地域への来訪者に対して、協議会で作成したグッズやチラシを配布するなど、おもてなしを行うことを通じて、久留里線のイメージアップを図る。
(3)協議会Xプレゼントキャンペーン(継続)
協議会Xにて、プレゼントキャンペーンを実施する。
プレゼントとして地元特産品を提供することで、特産品のPRにつなげる。
久留里線利用者数の目標設定
実績 | 目標 | 中期目標 | ||
令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | 令和7年度 | |
770人/日 | 782人/日 | 821人/日 | 862人/日 | 1,000人/日 |