君津市スポーツ少年団の活動
スポーツ少年団とは、日本体育協会(現在の日本スポーツ協会)が創立50周年事業の一環として創設した日本最大の青少年スポーツ団体です。
君津市スポーツ少年団は、君津市体育協会に属しております。
本団は、市内スポーツ少年団の普及と育成指導に努め、その活動の活発化を図り、青少年にスポーツを振興し、心身の健全な育成に資することを目的としています。
事業内容
- スポーツ少年団育成計画の策定と推進に関すること。
- スポーツ少年団の登録に関すること。
- スポーツ少年団指導者の養成に関すること。
- スポーツ少年団の育成と指導援助に関すること。
- スポーツ少年団相互の交流に関すること。
- スポーツ少年団の顕彰に関すること。
- その他前条の目的を達成するために必要な事業に関すること。
※公認スポーツ指導者制度の改定により、令和2年度から指導者全員の日本スポーツ協会(Jspo)公認資格を保有が必須
更新方法
令和2年度より、登録システムは新システムに移行しました。更新団につきましては、スポーツ少年団登録システムにて申請を行ってください。(登録は毎年行います)
受付期間:毎年 4月1日から7月31日 追加登録:8月中旬まで
登録申請を行っていただいたあとに、登録料の請求メールを事務局より送信いたします。期日までに登録料をお支払いください。また、各章は窓口での受け渡しになります。
登録について
スポーツ少年団に登録することで、交流大会などの事業に参加することができます。
毎年、単位スポーツ少年団ごとに団員・指導者の登録が必要です。
登録方法は以下をご覧ください。
紹介
君津市スポーツ少年団では、6つの種目別専門部(剣道、空手道、野球、サッカー、新体操、バレーボール)があり、25単位団が登録されています。
スポーツ少年団に登録すると、各種目の交流大会に参加することができ、他市町村の団員との交流を図ることができます。
団員
登録する年の4月1日現在満3歳以上とする。ただし、満3歳以上小学生未満の者は、単位スポーツ少年団の活動内容・受入体制や当該者の体力・運動能力等を充分に考慮し、個別に対応するものとする。団員数は原則10名以上とする。
指導者
- 登録する年の4月1日現在満18歳以上であること。
- 更新団については、20歳以上の指導者、役員またはスタッフ2名以上の登録を必須とし、少なくとも2名以上を指導者(2019年度スポーツ少年団認定育成員・認定員またはスタートコーチ(スポーツ少年団)資格保有者)とする必要がある。
- 新規団については、初年度に限りスポーツ少年団の理念を学んだ者が必置ではない。ただし、20歳以上の指導者、役員また はスタッフ2名以上の登録を必須とし、そのうち少なくとも2名が当該年度内にスタートコーチ養成講習会を修了する必要がある。
※公認スポーツ指導者制度の改定により、令和2年度から指導者全員の日本スポーツ協会(Jspo)公認資格を保有が必須
入団を希望される方は
君津市スポーツ少年団では、下記の単位団が団員を募集しています。
専門部(種目)別単位団情報をご参照いただき、入団を希望される際には君津市スポーツ少年団事務局(健康こども部スポーツ推進課)へお問い合わせください。
【専門部(種目)別単位団情報】
新規加入方法
スポーツ少年団に新規で登録する場合は、一度事務局へご連絡いただく必要があります。新規登録手続きは下記のとおりです。
- 君津市スポーツ少年団事務局(健康こども部スポーツ推進課)へ新規登録希望の連絡
- 新規単位団登録申請書の提出
- 総会に出席し、クラブ活動の紹介
- 総会で承認を得た後、事務局よりWeb登録システムへ招待
Web登録システムにて、登録申請を行ってください。
君津市スポーツ少年団新規加入申請
令和2年度活動実績
令和3年度登録団体
- 軟式野球 8団体(団員111名、指導者25名、役員・スタッフ13名)
- 剣 道 9団体(団員120名、指導者28名、役員・スタッフ13名)
- 空手道 4団体(団員32名、指導者8名、役員・スタッフ2名)
- サッカー 2団体(団員24名、指導者4名、役員・スタッフ2名)
- バレーボール 1団体(団員14名、指導者3名、役員・スタッフ1名)
- 新体操 1団体(団員56名、指導者2名)
- 合計 25団体(団員357名、指導者70名、役員・スタッフ31名)