本文
国民健康保険「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を発送します
君津市の国民健康保険に加入している方へ
現在お持ちの保険証等の有効期限は令和7年7月31日です。
8月1日から使用できる「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を、7月下旬から順次、7月末までに届くよう発送します。届いた方は氏名等の記載事項を確認してください。
また、8月1日以降、医療機関等を受診する際は、「マイナ保険証(※)」または新しい「資格確認書」を使用してください。
(※マイナ保険証とは、マイナンバーカードに健康保険証利用登録をしたものをいいます。)
- 加入者に異動があった場合は、必ず届け出てください。(社会保険への加入や脱退、または転出や転居など)
- 遠隔地に在住している学生の保険証等の有効期限も令和7年7月31日です。引き続き必要な方は、在学証明書(学生証は不可)等をお持ちいただき、必ず再度申請をしてください。
また、卒業などで在学しなくなった場合も届出が必要です。
資格情報のお知らせ・資格確認書とは
資格情報のお知らせ
- マイナ保険証を保有している方へ交付します。
- 資格情報のお知らせのみでは医療機関等で受診できませんので、マイナ保険証を使用してください。
- 医療機関等でマイナ保険証が読み取りできない場合や、マイナ保険証に対応していない医療機関等で受診する場合等に、マイナ保険証と資格情報のお知らせを一緒に提示することで資格確認が行えます。
- 右下の切り取り線で切り取って、マイナンバーカードと一緒に携帯していただくと便利です。
「資格情報のお知らせ」の郵送方法について
「普通郵便」で住民登録地の世帯主あてに送付します。
資格確認書
- マイナ保険証を保有していない方に交付します。
- 資格確認書を医療機関等の窓口で提示することで受診できます。
- 令和7年度の資格確認書は「橙色」です。
「資格確認書」の郵送方法について
「特定記録郵便」で住民登録地の世帯主あてに送付します。
特定記録郵便は簡易書留郵便とは異なり、不在でもポストに投かんされます。
資格情報のお知らせ(特別療養)・資格確認書(特別療養)
特別な事情がなく国民健康保険税が未納の世帯の方には、事前に通知の上、「資格情報のお知らせ(特別療養)」または「資格確認書(特別療養)」が交付される場合があります。
※特別療養費とは、医療機関等で受診した際にいったん医療費が全額自己負担となり、後日申請を行うことで、審査のうえ保険給付相当額の払い戻しを受ける制度のことです。
マイナンバーカードの保険証利用
登録はお済みですか?マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!のページをご覧ください。(文字をクリックすると移動します。)