ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・安全 > 震災関連情報 > 災害義援金・救援金にご協力ください

本文

災害義援金・救援金にご協力ください

ページID:0050710 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

現在、日本赤十字社では、以下の災害義援金・救援金を受け付けています。
被災された方々の支援のため、皆さまの温かいご協力をお願いします。

2023年トルコ・シリア地震救援金

トルコ南東部のシリアとの国境付近を震源とする地震とその余震により、トルコ南東部及びシリア北西部において、甚大な被害が出ました。この災害で被災された方々を救援・復興支援等するための救援金です。

受付期間

令和5年2月9日(木曜日)から令和5年5月31日(水曜日)

救援金受付方法

郵便振替及び銀行振込

郵便振替及び銀行振込を希望される方は、以下の日本赤十字社ホームページをご参照ください。

「2023年トルコ・シリア地震救援金」<外部リンク>

令和4年8月3日からの大雨災害義援金

令和4年8月3日からの大雨災害により、各地に甚大な被害が出ました。この災害で被災された方々を支援するための義援金です。

受付期間

令和4年8月12日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)

義援金受付方法

郵便振替及び銀行振込

郵便振替及び銀行振込を希望される方は、以下の日本赤十字社ホームページをご参照ください。

「令和4年8月3日からの大雨災害義援金」<外部リンク>

ウクライナ人道危機救援金

ウクライナでの人道危機対応、及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するための救援金です。

受付期間

令和4年3月2日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日)

救援金受付方法

募金箱

市役所庁舎及び各行政センターに募金箱を設置しています。

設置時間=平日・午前8時30分から午後5時15分

※領収証が必要な方は、募金箱に入れずに、市役所1階・厚生課窓口または各行政センター窓口にお越しください。

郵便振替及び銀行振込

郵便振替及び銀行振込を希望される方は、以下の日本赤十字社ホームページをご参照ください。

「ウクライナ人道危機救援金」<外部リンク>

バングラディッシュ南部避難民救援金

バングラデシュ南部流入した避難民は、未だミャンマーへの帰還のめどがたたず、避難民が安定した生活を取り戻すまでの見通しが立っておらず、生活環境及び医療状況が依然として危機的な状況にあり、多くの方々が支援を必要としています。

受付期間

平成29年9月22日(金曜日)から令和6年3月31日(日曜日)

救援金受付方法

郵便振替及び銀行振込

郵便振替及び銀行振込を希望される方は、以下の日本赤十字社ホームページをご参照ください。

「バングラディッシュ南部避難民救援金」<外部リンク>

中東人道危機救援金

中東地域における紛争犠牲者の生活環境及び医療状況が依然として危機的な状況にあり、多くの方々が支援を必要としています。

受付期間

平成27年4月1日(火曜日)から令和6年3月31日(日曜日)

救援金受付方法

郵便振替及び銀行振込

郵便振替及び銀行振込を希望される方は、以下の日本赤十字社ホームページをご参照ください。

「中東人道危機救援金」<外部リンク>

アフガニスタン人道危機救援金

アフガニスタンでは、令和3年8月の政変以降も難民・避難民問題や干ばつ、食料危機等複合的な人道危機に直面しており、多くの方々が支援を必要としています。

受付期間

令和3年9月22日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日)

救援金受付方法

郵便振替及び銀行振込

アフガニスタン人道危機救援金<外部リンク>

厚生課窓口受付

上記の義援金、救援金について、

市役所へ直接、現金をお持ちいただく場合は、 厚生課(1階11番窓口) へお願いします。

領収書が必要な方はお申し出ください。

その他

ご協力いただいた義援金・救援金は、日本赤十字社を通じて全額が被災者のもとへ届けられます。