本文
粗大ごみの分け方と出し方
どういうものが粗大ごみ?
日常生活で不用とされた耐久消費財のうち、比較的大型の廃棄物です。
※一部品目により、指定袋に入る物も粗大ごみ扱いとなるものがあります。(例 石油を使ったストーブなど)
判断の目安は、
1辺が50cm以上または3辺の合計が100cm以上で、長さが150cm以内・重さ80kg以内のもの。
※組立式の棚等は分解して、1枚の指定ごみ袋に入れ口をしばることができる場合は、可燃ごみまたは不燃ごみとしてお出しいただくことが可能です。(袋の口をテープなどで接着することは不可。)
家電リサイクル対象品目(テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫)やその他処理が困難なものについては、受入れできません。
どうやって出すの?(粗大ごみはごみステーションに出せません)
1 市に収集を申し込む場合 ※要予約
お住まいの地区の「きみつクリーンカレンダー」をご確認いただき、粗大ごみの収集日の2営業日前(土・日・祝日及び年末年始を除く)までに予約いただき、ご自宅の駐車場等へ出してください。
(1) 出すものを決める
出したい粗大ごみを決めます。※1度に出せる粗大ごみは5点までです。
(2) 収集の予約をする
粗大ごみの収集日の2営業日前(土・日・祝日及び年末年始を除く)までに清掃工場(0439-52-5353)に予約する。
予約時には、収集場所(屋内の収集は不可)等についてもお伺いさせていただきます。
(3) 粗大ごみ処理券を貼付する
収集する粗大ごみの点数に応じ、取扱店で「粗大ごみ処理券(860円/枚)」を購入し、記名のうえ、1点につき1枚の粗大ごみ処理券を貼付します。
※収集時に現金で支払うことはできません。
粗大ごみ処理券とは?
「粗大ごみ処理券」を個々の粗大ごみに貼付するものです。
粗大ごみ処理券は払い戻しができませんので、点数をご確認のうえ購入するようにしてください。
粗大ごみは原則として1個を1点として数えますが、まとめて1点として取り扱うものもありますので、清掃事務所までお問い合わせください。
(粗大ごみ処理券)
粗大ごみ処理券販売場所
君津市内の取扱店または市役所4階環境衛生課にて販売しています。
(4) 粗大ごみを所定の場所に出す
予約時に決めた場所に収集日の朝8時までに出す。(当日の立会いは不要です。)
※予約があっても処理券の貼付されていないものは、収集できません。
その他
セットまたは複数で1点としてお出しいただける粗大ごみ及び粗大ごみ処理券の取扱店については、きみつクリーンガイドブック等をご確認ください。
2 自分で清掃工場に搬入する場合
搬入する場所
君津市清掃工場(環境衛生課 清掃工場係)
所在地:君津市三直1552-35
連絡先:0439-52-5353
搬入できる日
月曜日から土曜日までの午前9時から午後4時まで
(午前11時30分から午後1時までの間は搬入できません)
処理料金
1点につき430円(現金)
セットまたは複数を1点として出せる粗大ごみ
家庭から排出される粗大ごみのうち、下表のようなものはセット等で扱うことが可能です。 ただし、下記に記載があるものでも家庭で使用される一般的なものよりも大型の場合はセットとできない場合や受け入れもできない場合があります。 また、リフォーム等により事業者が交換等をしたものは粗大ごみとして処分することができません。請負業者に適正な処分を依頼してください。
セット1点で出せるもの
ギターまたはエレキギターとギターケース、キャンプ用テントと骨組み、こたつとこたつ天板、 ゴルフクラブとゴルフバック、スキー板とストック、スキーキャリア、 電気カーペットの発熱部と上掛け部、ドラムセット(楽器)、人形(五月人形等)とケース、 ひな人形とひな壇、ホットカーペットの発熱部と上掛け部 など
戸類(どの組み合わせでも2枚1点で出せます)
雨戸、網戸、サッシ、障子、ドアなど
板類(どの組み合わせでも2枚1点で出せます)
額、ござ、スケートボード、すだれ、すのこ、スノーボードなど
【1.5m以下のもの】
板、トタン板など
いす類(どの組み合わせでも2脚1点で出せます)
いす、座椅子、パイプいすなど
カーテン類(どの組み合わせでも2枚1点で出せます)
カーテン、ブラインド、ロールカーテンなど
箱類(どの組み合わせでも3個1点で出せます)
衣装ケース(1段のもの)、植木鉢・プランターなど
【60リットル以下のもの】
桶・たらい・ポリタンク・ポリバケツなど
布団類(どの組み合わせでも3枚1点で出せます)
こたつ布団、電気毛布、寝袋、ふとん、毛布、マットレス(ウレタンスポンジ)
長尺類(どの組み合わせでも5本1点で出せます)
カーテンレール、くわ、支柱(家庭菜園用)、竹刀、スコップ、釣り竿、ほうき、虫とり網、モップ、 物干し竿など
【1.5m以下 太さ5cm以内のもの】
雨どい(塩ビ管)、塩ビ管、パイプ(金属)、棒※金属の肉厚なものは処理できません など