「人権ミニフェスタ2025」で大切な人権について考えてみませんか
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月18日更新
人権週間に合わせ、「人権ミニフェスタ2025」を開催します
12月4日から10日までの「人権週間」にあわせ、人権ミニフェスタを開催しています。
市内小中学校の児童・生徒による人権ポスターや市内公民館の取組などを展示しています。
この機会に身近な人権について考えてみませんか?

展示会場と展示期間
- 君津市生涯学習交流センター 1階ギャラリー
11月25日(火曜日)から12月1日(月曜日)まで - 上総地域交流センター 1階ふれあいホール
12月4日(木曜日)から12月10日(水曜日)まで
展示内容
人権ってなんだろう?
世界人権宣言の内容紹介をはじめ、改めて人権について考える展示をします。

(写真は令和6年度の展示の様子です)
千葉県子どもの人権ポスター原画展(木更津人権擁護委員協議会君津市部会)
君津市内の児童・生徒による力作ぞろいの応募作品を展示します。

(写真は令和6年度の展示の様子です)
※上総地域交流センターでは、上総地区の児童・生徒の作品を中心に一部作品を展示します。
学校人権教育にかかわる取組紹介
上総小学校では、久留里、松丘、坂畑小学校の伝統を引き継ぎ、特色ある教育活動を進めています。
その一つとして、久留里小学校の人権教育を引き継ぎ、上総小学校でも取り組んでいます。
上総小学校の取組の様子を紹介します。

(写真は令和6年度の様子です)
地域人権講座の取組(市内公民館)
君津市内には8つの公民館があり、多くの市民が参加しやすくまた地域の人権課題に即した学びができるよう、「地域人権講座」を開催しています。

「戦後80年 きみつを平和でつなぐ展示『第二次世界大戦下の君津』巡回展」(市内公民館)
戦後80年の節目に、市内公民館で連携した取組を進めています。
各公民館で保管している文集などから戦争や戦時体験の証言を整理し、「第二次世界大戦下の君津」をテーマに巡回展示会を実施します。







