ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 生涯学習・公民館等社会教育関連情報 > 令和7年度人権問題学習講座「『子どもの権利』から考える、子どもと大人の幸せのかたち」参加者募集中です

君津市の公民館って?

君津市公民館利用案内

市立中央図書館<外部リンク>

君津市民文化ホール<外部リンク>

広報きみつ

地域ポータルサイト きみなび<外部リンク>


令和7年度人権問題学習講座「『子どもの権利』から考える、子どもと大人の幸せのかたち」参加者募集中です

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月1日更新

人権問題講座「『子どもの権利』から考える、子どもと大人の幸せのかたち」に参加しませんか?

 これまで、君津市教育部生涯学習文化課では、「いじめ」「児童虐待」「ヤングケアラー」「LGBTQ」など、子どもを取り巻く様々な人権課題をテーマに「人権問題学習講座」を開催してきました。

 これまでの講座を通じて、これらの課題解決に不可欠な“根っこの部分”が見えてきました。それは、保護者、教職員、地域の方々といった、子どもに関わるすべての大人が「一人ひとりの子どもに向き合い、寄り添い、大切にする」という姿勢を育むことです。

 今回の講座では、この原点に立ち返り「子どもの権利」をテーマに据えます。全国に先駆けて子どもの権利に関する条例を制定した川崎市(2000年制定)の、25年を経た現在の取組を事例として学びます。

 教職員と市民が共に考えることを通して、子どもの権利を改めて捉え直し、子どもの幸せと大人の幸せについて考える機会とします。

 

講座のタイトル画像

令和7年度人権問題学習講座 チラシ [PDFファイル/798KB]

 

テーマ

 

「子どもの権利」から考える、子どもと大人の幸せのかたち

日時

9月26日(金曜日)午後2時30分から4時30分まで

会場

生涯学習交流センター 多目的ホール

 

講師 

かわさき子どもの権利フォーラム

 

対象・定員

主に市内に在住、在勤、在学の方 先着50名

申し込み

電話、メール、申し込みフォームより(1)氏名、(2)住所、(3)連絡先をお伝えください

 

申し込みフォームはこちらから<外部リンク>

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)