本文
在宅で生活している高齢者向けのサービスのご案内
君津市の高齢者福祉サービス
高齢者向け在宅福祉サービスの一覧 [PDFファイル/536KB]
君津市では、高齢者福祉施策として下記のようなサービスを展開しています
ご利用にあたっては事前に申請が必要となりますので、お問い合わせください。
高齢者支援課 0439-56-1731
郵送手続きのご案内
申請手続きは窓口のほか、郵送でも申請・届出が可能となっております。
郵送での申請・届出にあたっては、以下のファイルをダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、郵送してください。
なお、ダウンロードができない方は、申請書等の郵送も可能ですので、お電話でご連絡下さい。
ダウンロードの際のご注意
ダウンロード可能な書式は、WordとPdfを用意しています。
必要に応じてどちらかの書式をご利用ください。
ひとり暮らし高齢者タクシー等利用券交付事業
令和6年度からは、タクシーのほか、路線バス・コミュニティバス・デマンドタクシーでも使用できるようになりました。
利用できる交通手段の詳細は、下記の事業者一覧表をご覧ください。
対象条件
在宅でひとり暮らしの75歳以上で、要介護または要支援認定を受けた、市民税の所得割が非課税の方
助成額
1枚100円の助成券を、申し込み月に応じて最大180枚を発行(月あたり15枚)
使用方法
タクシー、路線バス、コミュニティバス、デマンドタクシーの乗車時または下車時にご利用ください。
【主な注意事項】
・1回の乗車につき、利用枚数に制限はありません。
・料金のうち、100円未満の端数となる金額は、利用者にご負担いただきます。
(例:乗車料金610円の場合:利用券6枚、自己負担10円)
・本券は、交付を受けた本人以外はご使用できません。(タクシーの同乗は可能です)
・利用期限(令和8年3月31日まで)にご注意ください。
事業者一覧
指定事業者一覧(路線バス、コミュニティバス、デマンドタクシー)
書類様式(申請者向け)
書類様式(事業者向け)
はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業
保険適用外の、はり・きゅう・マッサージ施術費用の一部を助成します。
助成券の使用は、あらかじめ市に登録されている施術院に限らせていただきます。
対象条件
在宅で生活する65歳以上の方
助成額
1回500円の助成券を、申し込み月に応じて最大12枚を発行
使用方法
市が登録した施術院で、保険適用外の施術を受けた際にご利用下さい。
1回の施術につき、助成券1枚をお使いいただけます。
本券は、交付を受けた本人以外はご使用できません。
事業者一覧
書類様式(申請者向け)
書類様式(事業者向け)
(1)新規事業者登録の際に使用
(2)登録事業者を辞退する際に使用
(3)請求の際に使用
ねたきり老人等紙おむつ給付事業
在宅で生活する寝たきりの高齢者に対して、紙おむつを給付します。
1ヶ月あたり最大で30枚の紙おむつを、4月・7月・10月・1月の年4回に分けて、3ヶ月分まとめて自宅へ配送します。
※紙おむつの種類についてはお問い合わせ下さい。
対象条件
以下のすべての要件を満たす方が対象になります。
- 寝たきり高齢者・・・在宅で生活する、入浴、食事、排せつ等日常生活のほとんどに介護を要する寝たきり状態にある、65歳以上の方
- 寝たきり高齢者の属する世帯の、市民税の所得割が非課税であること
- 「ねたきり老人福祉手当」「重度認知症老人介護手当」及び、障がい福祉課での紙おむつ支給を受けていないこと
書類様式
(1)申請の際に使用
(2)登録情報変更の際に使用
変更届(受給者の住所変更等の申請) [Wordファイル/13KB]
変更届(受給者の住所変更等の申請) [PDFファイル/128KB]
(3)資格喪失の際に使用
資格喪失届(入院や入所等により給付対象から外れた時に提出) [Wordファイル/18KB]
資格喪失届(入院や入所等により給付対象から外れた時に提出) [PDFファイル/59KB]
ねたきり老人福祉手当支給事業(令和7年度をもって終了)
在宅で、寝たきりの高齢者を介護している方に福祉手当を支給します。
月額8,650円を年2回、4月と10月に指定口座への振込を行います。
対象条件
以下の要件をすべて満たす方が対象となります。
- 寝たきり高齢者・・・在宅で生活する、入浴、食事、排せつ等日常生活のほとんどに介護を要する寝たきり状態が6ヶ月以上継続している状態にある、65歳以上の方
- 介護者・・・君津市に住所を有し、寝たきり高齢者と同居する家族で、介護を行っている方
- 「ねたきり老人等紙おむつ給付事業」「重度認知症老人介護手当」及び、障がい福祉課で支給する「特別障害者手当」等を受けていないこと
書類様式
(1)申請の際に使用(新規の申請は令和8年2月27日までに受付したものに限ります)
振込依頼書(記載された口座に手当を振り込みます) [Wordファイル/17KB]
振込依頼書(記載された口座に手当を振り込みます) [PDFファイル/172KB]
(2)資格喪失の際に使用
資格消滅届(入院や入所等により、給付の対象から外れた時に提出) [Wordファイル/17KB]
資格消失届(入院や入所等により、給付の対象から外れた時に提出) [PDFファイル/183KB]
重度認知症老人介護手当支給事業(令和7年度をもって終了)
在宅で、重度認知症の高齢者を介護している方に介護手当を支給します。
月額8,650円を年2回、4月と10月に指定口座への振込を行います。
対象条件
以下のすべての要件を満たす方が対象になります。
- 重度認知症の高齢者・・在宅で6ヶ月以上重度認知症が継続している状態にある、65歳以上の方 ※書類様式に含まれる、市指定の診断書様式にて重度認知症であると診断を受けることが条件
- 介護者・・・君津市に住所を有し、重度認知症高齢者と同居する家族で、介護を行っている方
- 「ねたきり老人等紙おむつ給付事業」「ねたきり老人福祉手当」及び、障がい福祉課で支給する「特別障害者手当等」を受給していないこと
書類様式
(1)申請の際に使用(新規の申請は令和8年2月27日までに受付したものに限ります)
※医師の診断書は有料であるため、事前に高齢者支援課へご相談ください。
振込依頼書(記載された口座に手当を振り込みます) [Wordファイル/16KB]
振込依頼書 (記載された口座に手当を振り込みます)[PDFファイル/65KB]
(2)資格喪失の際に使用
受給資格消滅届(手当の給付を中止する時に提出) [Wordファイル/17KB]
受給資格消滅届(手当の給付を中止する時に提出) [PDFファイル/64KB]
ひとり暮らし老人等緊急通報システム設置事業
疾病や災害などの緊急時に、簡単に通報できる装置を設置します。(窃盗等の犯罪に対応するものではありません)
所得状況により自己負担があります。
※NTT等の固定電話を利用している必要がありましたが、令和6年11月から固定電話を持たない方も設置ができるようになりました。
ただし、固定電話回線以外で設置した場合は自己負担が発生するため、事前にお問い合わせください。
対象条件
在宅で生活する65歳以上のひとり暮らしの方 または 75歳以上の方のみで構成される世帯の方
書類様式
(1)申請の際に使用
家主承諾書(借家の方のみ提出) [Wordファイル/13KB]
家主承諾書(借家の方のみ提出) [PDFファイル/138KB]
(2)変更や資格喪失の際に使用
変更・喪失届 (住所等の変更や、装置の撤去の際に提出) [Wordファイル/19KB]
変更・喪失届 (住所等の変更や、装置の撤去の際に提出) [PDFファイル/76KB]
徘徊高齢者等位置探索システム利用費助成事業
詳細は下記のリンクから確認できます。