本文
(募集は終了しました)令和7年度第2回君津市職員採用試験
君津市職員採用試験の特徴
公務員試験対策が不要!
第1次試験で行う筆記試験「社会人基礎試験」及び「職務基礎力試験」は公務員試験対策が不要です。
民間企業の採用試験で多く使用されているSPI3に近いものですので、
民間企業の就職活動を行っている方でも受験しやすい試験内容となっています。
人物重視の採用試験!
より人物重視の試験とするため、個別面接を2回(第2次試験と第3次試験)実施します。
また、第2次試験では、集団におけるコミュニケーション能力等を評価するため、
集団討論を実施します。
試験日、会場、募集期間
試験日・会場
第1次試験
- 日時=令和7年9月21日(日曜日)
- 会場=君津市役所ほか
第2次試験
- 日時= 令和7年10月19日(日曜日)
※詳細は、第1次試験合格者にお知らせします。
第3次試験
- 日時=令和7年10月下旬以降
※詳細は第2次試験合格者にお知らせします。
募集期間
令和7年8月1日(金曜日)から8月27日(水曜日)まで
試験区分、募集人数、受験資格
試験区分 | 募集人数 | 受験資格 | ||
---|---|---|---|---|
一般行政職 | 上級 (障がい者枠) |
若干名 |
次の1または2に該当し、かつ3、4、5のすべてに該当する者 |
|
初級 | 若干名 | 平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者で、学歴を問わない。 | ||
土木技術職 | 上級1 | 若干名 | 平成3年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)において、土木に関する課程を専攻して卒業した者。(令和8年3月31日までに卒業見込みの者を含む。) | |
上級2 |
若干名 | 昭和60年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者で、令和7年3月31日までに、行政機関または民間企業等での土木関係の設計または施工管理等の職務経験【注5】が直近5年中(令和2年4月1日から令和7年3月31日まで)3年以上ある者で、学歴を問わない。 | ||
中級 | 若干名 | 平成12年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者で、学校教育法に基づく学校において、土木に関する課程を専攻して卒業した者。(令和8年3月31日までに卒業見込みの者を含む。) | ||
初級 | 若干名 | 平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者で、学校教育法に基づく学校において、土木に関する課程を専攻して卒業した者。(令和8年3月31日までに卒業見込みの者を含む。) | ||
文化財主事 | 若干名 |
平成3年4月2日以降に生まれた者で、次のいずれにも該当する者。 |
||
消防職 | 初級 | 若干名 | 平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者で、学歴を問わない。 隔日勤務に従事できる者で、職務遂行に必要な身体状態であること。 |
【注1】手帳等は第1次試験受験日当日において有効であることが必要です。また、採用時において手帳等が有効でない場合は、最終合格後であっても採用されません。
【注2】申込時に手帳等の写しを添付していただきます。また、採用後においても、障害者雇用状況調査のため、手帳等の提示を求めることがあります。
【注3】精神障害者保健福祉手帳には有効期限があります。有効期限の更新手続には時間を要しますので、ご注意ください。
【注4】手帳等の内容については、受験資格の確認のため、こちらから連絡させていただく場合があります。
【注5】職務経験は、行政機関または民間企業等において週あたり30時間以上(※)の勤務をしていた期間が該当します。また、職務経験が複数ある場合は通算できますが、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一方のみの職歴に限ります。
育児休業や病気休業等、職務に従事していない期間は職務経験に含みません。
受験資格に職務経験が示されている場合、最終合格後に職務経験年数の確認をします。確認できない場合は、内定を取り消します。
(※)週あたりの勤務時間は、就業規則等で定められた所定労働時間が該当します。時間外勤務は該当しませんのでご注意ください。
次のいずれかに該当する人は、受験できません。
1.日本国籍を有しない者
2.地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に定める欠格条項に該当する者
- 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
- 君津市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
職務内容
職種 | 職務内容 |
---|---|
一般行政職 | 一般行政事務に従事します。 |
土木技術職 | 土木設計監理事務に従事します。 |
文化財主事 | 埋蔵文化財の発掘調査や文化財の保存活用等に関する行政事務に従事します。 |
消防職 | 消防本部・署に勤務し、災害防止及び人命の救助等の業務に従事します。 |
採用予定日
採用予定日は 令和8年4月1日 です。
給与
条例等に基づき、給料(本給)及び地域手当が支給されます。
このほかに、通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外勤務手当などがそれぞれの要件に応じて支給されます。
令和7年4月1日現在の初任給(地域手当含む。)はおおむね次のとおりです。
職種 | 初任給 | |
---|---|---|
一般行政職 | 上級 | 236,880円 |
初級 | 204,225円 | |
土木技術職 | 上級1 | 236,880円 |
上級2 | 学歴または職務経験による。 | |
中級 | 221,130円 | |
初級 | 204,225円 | |
文化財主事 | 236,880円 | |
消防職 | 初級 | 217,770円 |
※学歴または職務経験によって初任給を調整することがあります。
勤務時間、休暇
令和7年4月1日現在の勤務時間、休暇は次のとおりです。
(1)勤務時間
原則として、平日(月曜日から金曜日)の8時30分から17時15分に勤務する週休2日制です。
ただし、勤務場所によって変則時間勤務や土曜日、日曜日、祝日が勤務となる場合があります。
消防職については、上記に限らず、隔日勤務があります。
(2)有給休暇
年次休暇:年間20日
特別休暇:夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇ほか
受験申込方法
原則として、インターネットにより申し込みを行ってください。
ア 事前準備
申し込みには以下のものが必要となります。
○パソコンまたはスマートフォン(スマートフォン以外の携帯電話には対応していません。)
※端末の推奨環境
- Google Chrome 最新版を使用すること。
- JavaScript が使用できる設定であること。
- PDF を閲覧できる環境であること。(一部機能)
※推奨環境ではない場合、インターネット申し込みができないことがあります。
○本人のメールアドレス
※「@city. kimitsu.lg.jp」「@bsmrt.biz」のドメインから送付される電子メールが受信できるように設定
○受験票が印刷できる環境
カラープリンターをお持ちでない場合は、コンビニエンスストア等のプリントサービスを利用してください。
○顔写真のデータ
- 申込前6か月以内に背景無地・脱帽・上半身正面向きで本人と確認できるものとします。
- サイズは、縦のピクセル 対 横のピクセル=4 対 3とし、容量は3MB未満です。
- また、本データは、受験票に印刷し本人確認のために使用する重要な資料となりますので、写真館などで撮影されたデータ等の明瞭な写真の使用をお薦めします。不明瞭な場合は差替えを指示することがあります。
イ 申込手順
- 下記の「君津市職員採用試験申込みサイト」から申込専用サイトへ接続し、メールアドレス等を事前登録
- 事前登録完了メールを受信後、メールに記載されたURLにアクセスし、マイページ内で受験者情報や志望動機等を本登録
- 本登録完了メールを受信し、申込完了
ウ 受験票
9月12日(金曜日)までに君津市職員採用試験申込みサイトのマイページへ受験票を登録します。カラー印刷し、試験当日忘れずにお持ちください。
エ インターネット申し込みサイト
君津市職員採用試験申込みサイトからお申し込みください。
受付期間 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月27日(水曜日)まで
※受付期間外は試験情報は表示されません。
※システムメンテナンスのため、受付期間中にシステムを停止する場合や、
予期せぬ機器停止、通信障害などが起きた場合のトラブルについては、一切責任を負いません。
注意事項
- 皆さんからの試験の申し込みがあった時点から試験の準備が進められます。これらは、貴重な税金を使って行われるものです。
税金を有効活用するためにも、申し込みをした方はぜひ受験されるようお願いします。 - 受験申し込みは、一人一試験区分に限ります。また受付締切後は試験区分の変更は認めません。
- 受験資格がないこと、または申込内容その他提出書類の記載事項が正しくないことが明らかになった場合は合格を取り消すことがあります。
- 資格取得見込みの方で、その資格が取得できない場合には、採用されないことがあります。
- 提出書類及び提出データは一切お返しできません。
- 合格発表の時期、試験の日程・内容について、本案内やホームページに記載しているものを除き、お問い合わせには一切お答えできません。
実施案内
詳細については実施案内をご欄ください。
令和7年度第2回採用試験実施案内 [PDFファイル/433KB]
市役所1階総合案内、市役所7階人事課、各市民センター、中央図書館及び生涯学習交流センターでも配布します。
消防職員採用説明会を開催します。
消防職を目指している方を対象に、職員採用説明会を開催します。
詳しくは「消防職員採用説明会」のページをご覧ください。
日時 令和7年8月17日(日曜日) 午前9時30分から午前11時30分
場所 君津市消防本部(君津市杢師3-1-25)
対象 高校1年生から25歳までの方
内容 消防業務の説明及び訓練の見学ほか
申込 上記「消防職員採用説明会」の申込フォームからお申し込みください。
参加の有無は試験の合否には影響しません。