消防の服を着たお子さんの写真を撮影してみませんか
印刷用ページを表示する掲載日:2022年8月9日更新
お子さんの思い出作りやsnsの話題作りに是非どうぞ
消防本部予防課では、ご家庭での防火意識の向上や幼少期の火に対する危険性などの認識を高めることを目的とし、お子さんに消防服を着ていただき、持参したカメラやスマートフォンなどで写真撮影をする家族を募集します。
希望する家族は、写真撮影前に子供向け防火映像(約20分程度)の視聴をしていただきます。
募集対象
5歳くらいから小学校低学年(3年生くらい)までの子供を持つご家族が対象です。
1日2家族とさせていただきます。(午前、午後1家族ずつ)
※友達家族と一緒に撮りたい場合には、来庁する人数を6名程度に限らせていただきます。
消防服の種類と撮影場所
消防服の種類は、消防、救急、救助の3種類と防火衣は銀、紺色の2種類です。
なお、子供服のサイズは、110cm、130cmの2サイズあります。
撮影場所は、消防車、救急車の前、庁舎の中は可能な限りご希望に沿った場所で撮影できます。
業務上撮影が出来ない場所がありますので、付き添いの担当職員に確認をお願いします。
撮影時のみマスクを外しています。
防火衣のサイズは120cm
申込方法
- 君津市消防本部予防課に直接電話で申込み(平日の8時30分から17時まで)
電話番号0439−53−1904
- 対応する職員の都合もありますので電話申込なしでの撮影は出来ません。
- 必ず事前の申込みをお願いします。また、必ず保護者が同伴で来庁してください。
- 来庁した際に受付票の記入をお願いします。
撮影日時
撮影は、午前と午後の2回です。土日も対応します。(年末年始は除く)
午前 9時30分から11時までの1時間半程度
午後 1時30分から3時までの1時間半程度
※撮影前に20分程度の防火DVDの視聴があります。
※予防課の業務によって希望にそえない日があります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
- 当日、来庁される方や同居されている方に体調不良がある場合、濃厚接触者または感染後に症状が治まってから1週間経過していない方は、来庁をお控えください。
- 来庁時に検温とマスクの着用、手指の消毒をお願いします。
- 撮影時にマスクは取っていただいて構いませんが、撮影時以外は必ずマスクの着用をお願いします。
その他
市内で火災や風水害などの災害が発生した場合、または発生する恐れがある場合には、中止とすることがあります。