自治会へ回覧した火災予防チラシを掲載しています
印刷用ページを表示する掲載日:2022年4月21日更新
自治会に回覧した火災予防に関するチラシです
予防課では、火災予防啓発のため、各種広報を実施しています。
広報の一つとして、火災予防に関するチラシを作成し自治会を通し回覧していますので、ご家庭の火災予防の参考としてください。
令和4年度に回覧した火災予防チラシ
令和4年4月回覧
屋外での焼却行為による火災の注意喚起及びレジャーや屋外でのイベントが多くなる時季ですので、ガストーチ(ガスバーナー)の注意喚起を掲載しました。
令和3年度に回覧した火災予防チラシ
令和4年2月回覧
すべての住宅に設置義務のある住宅用火災警報器の維持・管理や未設置世帯に対する設置促進、購入場所や設置場所などのQ&Aを掲載しました。
令和3年12月回覧
年末年始の火災予防や、住宅用火災警報器の維持管理、屋外での焼却行為による火災の注意喚起を掲載しました。
令和3年10月回覧
11月9日から15日の秋季火災予防運動にあわせて、今一度、火災予防に努めていただくよう、住宅防火いのちを守る10のポイントを掲載しました。また、空気が乾燥する季節を向かえるため、屋外での焼却行為について再掲載しました。
令和3年7月回覧
屋外での火気の使用が多くなることから、カセットこんろ等の使用時の注意喚起や、夏場に使用する電気機器、水害等による火災予防について掲載しました。
令和3年4月回覧
レジャーや屋外でのイベントが多くなる時季ですので、ガストーチ(ガスバーナー)の注意喚起を掲載しました。
令和2年度に回覧した火災予防チラシ
12月回覧
住宅用火災警報器の維持管理、ごみの焼却や野焼きの拡大による火災などを再掲載しました。
11月回覧
冬・春編として、暖房器具の出火防止対策や、収れん火災、ごみの焼却や野焼きの拡大による火災などを掲載しました。
6月回覧
夏・秋編として、古い分電盤からの出火事例や、電気器具からの出火防止対策、停電復旧に伴う出火防止対策を掲載しました。