ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・安全 > 消防組織 > 女性消防吏員の活躍推進について

本文

女性消防吏員の活躍推進について

ページID:0080108 更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示

女性消防吏員の現状

全国の消防吏員全体に占める女性の割合は約3.5%(令和5年4月1日現在 総務省消防庁調べ)と、まだまだ少ない状況ですが、近年、住民サービスの向上などの観点から、女性消防吏員の更なる活躍が求められています。

現在、君津市消防本部で活躍する女性消防吏員は1名ですが、女性ならではの視点で活躍しています。

女性消防吏員の職域拡大!

自分らしさを発揮! 

君津市消防本部は、消防隊、救急隊、救助隊、消防総務課、予防課など様々な部署があり、それぞれ『自分らしさ』を発揮できる場所です。
性別や、年齢に関わらず、安心して働き続けられる環境が整っています。

女性消防吏員の職域については、「重量物を取り扱う業務」や「有害物のガス、蒸気または粉じんを発散する場所における業務」に係る一部の制限のみ存在するだけで、従事できる職域に男女の違いはありません。

当市においても、意欲と能力に応じた適正な人事配置がなされ、女性消防吏員の職域拡大を図っております。

 

チラシ

 

女性専用施設の整備

安心して働ける場所があります

各消防署において、女性が安心して使用できる女性専用スペース(仮眠室/更衣室、洗面所、トイレ、浴室等)が整備されています。

 

仮眠室・更衣室 洗面所 トイレ 浴室

ライフステージに応じた様々な配慮

ライフイベントをサポート

当市では、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇、育児時間休暇、介護休暇制度等の積極的な活用で、男女ともに職場全体で超過勤務の縮減などを進め、家庭と仕事の両立を支援しています。

女性消防吏員の活躍推進のためのポータルサイト

総務省消防庁では、女性消防吏員の活躍推進のためのポータルサイトを開設しています。
全国で活躍している女性消防職団員の姿を紹介するほか、消防活動とその魅力を伝え、より多くの女性に消防活動に参画してもらえるよう各種情報が発信されています。

 

女性消防吏員の活躍推進(総務省消防庁ホームページ)<外部リンク>

女性消防吏員の活躍推進のためのポータルサイト<外部リンク>