ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 財政状況 > 基金運用 > 基金運用における投資表明(SDGsへの貢献)

本文

基金運用における投資表明(SDGsへの貢献)

ページID:0051304 更新日:2022年9月20日更新 印刷ページ表示

 君津市では、様々な行政需要に対応するため、日頃より計画的に基金を積み立てています。
基金は、必要な事業が行われるまで、地方自治法の趣旨に基づき、預金や債券の購入により、安全・確実かつ効率的に運用しています。

 本市の最上位計画である「君津市総合計画」は、経済・社会・環境のバランスの取れたまちづくりを考えるなど、SDGsの視点を踏まえた計画としておりますので、基金の保全に最大限留意しつつ、安全・確実な発行体のSDGs債の購入を通じた資金の供給により、「ひとが輝き 幸せつなぐ きみつ」の実現に向けて、持続可能な社会の形成に寄与し、その社会的使命・役割を果たしていきます。

基金で保有している債券

 基金で保有する債券のうちグリーンボンド、ソーシャルボンドまたはサステナビリティボンドとして外部評価を受けている債券は以下のとおりです。

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構(高速道路機構)が発行するソーシャルボンド

 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が発行するソーシャルボンドは、高速道路の新設・改築や修繕等に充当され、国連の策定する持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献するものです。

17のSDGsアイコン(目標3:すべての人に健康と福祉を)17のSDGsアイコン(目標8:働きがいも経済成長も)17のSDGsアイコン(目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう)17のSDGsアイコン(目標11:住み続けられるまちづくりを)17のSDGsアイコン(目標13:気候変動に具体的な対策を)

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構ホームページ<外部リンク>

兵庫県が発行するグリーンボンド

 兵庫県が発行するグリーンボンドは、地域の個性を活かしたグリーン化事業に充当され、国連の策定する持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献するものです。

17のSDGsアイコン(目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに)17のSDGsアイコン(目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう)17のSDGsアイコン(目標11:住み続けられるまちづくりを)17のSDGsアイコン(目標12:つくる責任つかう責任)17のSDGsアイコン(目標13:気候変動に具体的な対策を)17のSDGsアイコン(目標14:海の豊かさを守ろう)17のSDGsアイコン(目標15:陸の豊かさも守ろう)

兵庫県が発行する「グリーンボンド」への投資について [PDFファイル/200KB]

兵庫県ホームページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)