ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 政策推進課 > 【広報きみつ】財政状況をお知らせします

本文

【広報きみつ】財政状況をお知らせします

ページID:0081146 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

財政状況をお知らせします!

皆さんが納めた税金や国・県からのお金はどのように使われ、また、市の財産や借りているお金はどのくらいなのかを、年2回お知らせしています。今回は令和6年度決算の概要と令和7年度上半期の予算執行状況をお知らせします。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
問 財政課Tel(56)1635

令和6年度一般会計決算のあらまし

歳入決算額は390億8,015万9千円、歳出決算額は375億2,709万1千円でした。差し引き15億5,306万8千円となり、このうち令和6年度に終了しなかった事業を引き続き行うための予算(繰越明許費など)2億8,049万3千円を除いた実質収支額は、12億7,257万5千円の黒字となりました。​

歳入 1年間(令和6年度)の収入のこと

歳入

歳入項目の解説

市税……………………市民税・固定資産税など
諸収入など……………貸付金収入、寄附金など
繰越金…………………前年度から繰り越したお金
分担金・負担金など…法律や条例などに基づき、利益を受ける人にその費用の一部を負担してもらうものなど
国庫支出金……………特定の事業に対して国から交付されるもの
地方消費税交付金……地方消費税の一部が県から交付されるものなど
県支出金………………特定の事業に対して県から交付されるもの
市債……………………市の借入金
地方譲与税……………国が徴収した特定の税を一定の基準で市に譲与するもの
地方交付税……………国税の一部から市の財政状況に応じて交付されるもの

歳出 1年間(令和6年度)で使ったお金のこと

歳出

歳出項目の解説

民生費…………こどもや障がい者の福祉、生活保護などに要する経費
総務費…………市役所の管理・運営やバスの運行、徴税などに要する経費
教育費…………教育や文化振興などに要する経費
衛生費…………ごみ処理や保健衛生などに要する経費
土木費…………道路・橋梁・公園などの整備に要する経費
公債費…………市の借入金返済に要する経費
消防費…………消防・防災対策などに要する経費
農林水産業費…農林業・畜産業などの振興に要する経費
商工費…………商店街の活性化や観光振興に要する経費
議会費…………議会の運営に要する経費
その他(労働費・災害復旧費)…………勤労者のための施設管理や台風などの災害復旧に要する経費

会計別の決算状況

( )内は前年比(%)

会計別
​※表示単位未満を四捨五入しているため、合計金額が一致しない場合があります

都市計画税の使いみち

都市計画税の使いみち

入湯税の使いみち

入湯税

市の借入金の状況

借入金

一世帯当たりに使われたお金

951,884円

​39,424世帯(令和7年3月31日)
​算出方法=一般会計歳出額/世帯数

健全化判断比率

健全化率

公営企業の資金不足比率

資金不足率

一般会計の借入金残高の推移

借入金残高の推移

「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、健全化判断比率等を監査委員の審査に付した上で、議会に報告し、市民の皆さんに公表します。健全化判断比率では「健全段階」「早期健全化段階」「財政再生段階」の3つに区分され、早期健全化基準や財政再生基準を上回った場合、それぞれの段階に応じた計画を策定し財政健全化・再生を図ります。
令和6年度決算に基づき算定したところ、健全化判断比率は、いずれの指標についても早期健全化基準を下回っており、健全段階でした。また、資金不足比率は、該当ありませんでした。

令和6年度の主な事業

事業一覧

令和7年度上半期(4月1日から9月30日)
予算の執行状況

■ 一般会計の執行状況
当初予算額358億7,000万円に対し、5回の補正予算や令和6年度に終了しなかった事業を引き続き行うための予算(繰越明許費など)を合わせ、予算額は、383億9,383万1千円となりました。この予算額に対し収入率は45.9%で、昨年同時期と比較すると0.3ポイント増となっています。また、執行率は42.4%で、昨年同時期と比較すると2.5ポイント増となっています。

市有財産の状況 ※令和7年9月末現在

土地 4,043,746.95平方メートル
​建物269,527.02平方メートル
​積立金64億4,934万6千円

各会計の執行状況

一覧
​ 各会計の執行状況は、9月30日時点の数字です