ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 政策推進課 > 【広報きみつ】カメラアングル

本文

【広報きみつ】カメラアングル

ページID:0078548 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

博報堂教育財団主催「博報賞」で功労賞を受賞
きみつ少年少女合唱団

きみつ少年少女合唱団

令和6年9月に宮城県で行われた復興応援コンサートの様子

博報堂教育財団が教育現場で活躍する団体などを表彰する「博報賞」で、きみつ少年少女合唱団が功労賞を受賞しました。この賞は、児童教育現場の活性化と支援を目的として行われています。同合唱団は、長年にわたり地域に根差した活動を行っていることや、継続して被災地での支援活動を行っていることなどが評価され今回の受賞に至りました。

環境ポスター展入賞作品を展示します!

期間=11月18日(火曜日)から30日(日曜日)※月曜日休館
会場=中央図書館 / 問 環境衛生課Tel(56)1224

受賞者一覧

ラジオ体操優良表彰 地方表彰を受賞!
長福寺住職・大野睦氏

大野氏

君津郵便局で行われた表彰式に出席した大野睦氏(前列右から3人目)

大野氏は、毎年、夏休み期間中のラジオ体操会とこどもたちへの体操指導を行っています。雨の日にはお寺の本堂を開放し、夏休み中は休むことなく続けてこられました。今回の受賞は、長年にわたり世代を超えて幅広い方々の健康づくりの場を築いてこられた尽力が高く評価されたものです。​​

房総クロスヴィレッジ内で直売所がオープン!
里のめぐみ館が移転しました!

里のめぐみ館

これまでの感謝を込め、関係者の方々へ花束と感謝状を手渡した石井市長

自然休養村内の直売所「里のめぐみ館」が、10月4日に房総クロスヴィレッジ(旧三島小学校)にリニューアルオープンしました。地元の新鮮な野菜や太巻き寿司などの加工品のほか、11月から12月には「清和の自然薯」などが並びます。ぜひお越しください!

昭和女子大学人間文化学部歴史文化学科
学生が中心となって発掘調査を実施!

昭和女子大学 

鈴木伸哉准教授の指導の下、考古学実習を受講する学生たちが調査を行いました

9月に昭和女子大学で考古学実習を受講する学生たちが、小糸地区で発掘調査を実施しました。今回の調査は、小糸川中流域での弥生時代の環濠集落(集落の周囲をほりで囲った集落)の様子を明らかにするために行われ、弥生時代の竪穴住居跡、弥生土器などが発掘されました。

株式会社和幸と協定を締結
災害時の支援体制を強化します!

株式会社和幸

右から、(株)和幸代表取締役前橋和則氏と石井市長

9月25日、災害時の支援体制をさらに強化するため、株式会社和幸と災害協定を締結しました。災害が発生した際に市、または市の関連する施設で処理することが難しい災害廃棄物などの処理を円滑に実施するため、両者が連携を図り、素早い災害復旧を目指します。

千葉県指定無形民俗文化財
三島の棒術と羯鼓舞が奉納されました

三島の棒術

六尺棒や刀(真剣)などを手に保存会の皆さんが棒術を演舞しました!

9月28日、三島神社で県の指定無形民俗文化財「三島の棒術と羯鼓舞」が奉納されました。三島の棒術は、源頼朝がこの地を通過した際に家来がこの地に土着し、武道に励みながら三島神社で奉納試合を行った事が起源と言われています。当日は、保存会の皆さんが気合鋭く技を披露しました。

君津市指定無形民俗文化財
馬登の獅子神楽が奉納されました

馬登の神楽

祭りばやしに合わせて躍動感のある舞が披露されました!

9月29日、馬登の白山神社、熊野神社で市の指定無形民俗文化財「馬登の獅子神楽」が奉納されました。獅子神楽は伊勢神宮の太神楽の系統で、江戸時代に旧小櫃村俵田の白山神社より伝授されたものと伝えられています。神楽の奉納には悪魔退散、家内安全の願いが込められています。

2025年度グッドデザイン賞を受賞!
きみつSDGs×山・川・海学習プログラム

グッドデザイン

地域の自然からの学びを、探究百科「きみペディア」でさらに深めます

市教育センターが、きみつSDGs教育の一環で実施している「探究百科『きみペディア』で深まる~きみつSDGs×つながる山・川・海学習プログラム~」が、2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。今後もプログラムを通して、子どもたちの山・川・海のつながりに対する理解を深めていきます。

君津市認定農業者協議会が学校給食にお米を寄贈!
きみつで収穫された新米を召し上がれ!

お米の寄贈

収穫されたお米は、10月6日に、市内の全小中学校で提供されました

10月6日、君津市認定農業者協議会から君津市の学校給食のためにお米の寄贈をいただきました。寄附いただいたのは、同協議会が主催する小糸小学校の稲作体験で収穫されたコシヒカリ440kgです。贈呈式には、小糸小学校の代表児童も参加し、稲作体験の感想を発表してくれました。

JAきみつと国消国産を推進!
君津産の農産物をPR

国消国産

国消国産をPRするため、荒井副市長へ農産物を手渡す江澤武夫君津市農業協同組合代表理事組合長(写真左)

国消国産は、国民が消費する食料は、できるだけその国で生産しようという意味です。君津市には、お米、さやいんげん、鶏卵など、たくさんの美味しい農産物があります。将来にわたって食の安全をつないでいくため、君津市産をはじめとした国産品をできるだけ食べて、日本の農業を応援しましょう!

”スウィート・トーン”の音色が千葉市で響く
松本ピアノレクチャー&コンサート 

松本ピアノ

美浜公演で松本ピアノの歴史と魅力を紹介する鈴木希実さん(左)と榎本潤さん(右)

千葉市の美浜・若葉の両文化ホールで、開催されたコンサートでは、第1部で鈴木希実さんが松本ピアノの歴史を紹介。第2部は、美浜でピアニストの榎本潤さん、若葉でテノール歌手の西村悟さん・ピアニストの本田聖嗣さんがコラボし、来場者はその音色や響きを通して、松本ピアノの魅力を体感しました。