ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 政策推進課 > 【広報きみつ】定例コーナー

本文

【広報きみつ】定例コーナー

ページID:0078516 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

からだイキイキきみつごはん!

しいたけとネギのバターポン酢炒め

きみつごはん

材料:2人分

しいたけ…1パック(5-6個)
長ネギ………1/2本(50g)
バター…………………10g
ポン酢………大さじ1・1/3
砂糖…………………小さじ1
にんにくすりおろし……小さじ1/4

作り方

(1) しいたけは軸を落とし、2cm幅に切る。軸は石づきを落とし、細く割く。長ネギは斜め薄切りにする。
(2) フライパンにバターを溶かし、しいたけを入れて焼き色がつくように炒める。
(3) 長ネギを加えさっと混ぜ、合わせたAを加えてなじんだら火を止める。

ひとくちメモ

しいたけには、骨の主成分であるカルシウムの吸収を助ける役割や、免疫機能の調整などを担うビタミンDが含まれています。ビタミンDは脂溶性で熱にも強いため、炒め物や揚げ物にすることで、吸収率が高まります。また、低カロリーで食物繊維も含み、便秘解消にも効果が期待できます。
問 健康スポーツ課Tel(57)2233
​協力:君津市食生活改善協議会

きみつの俳句・短歌

短歌 君津市文化協会・文芸部選

広島の流燈一つ離岸せず
中島 山田 雄風

木洩れ日をつれて滑滝こぼれけり
北子安 室園 繁美

風鈴の音色競わす陶器市
中島 岳藤 千恵子

子規の背を右手で支え月見かな
外箕輪 佐藤 鮎美

水田のほのかに白し蛍の夜
人見 川田 由夫

昇降口解き放たれる鰯雲
中島 大槻 知

送り火の消えて小さき老父かな
大中 本吉 孝雄

応募資格

市内在住・在勤・在学の方

応募方法

住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記の上、
郵送、ファックスまたは、
メールでお申し込みください。
※一人につき3 作品まで

申込先

申 生涯学習文化課
Tel(50)3980
Fax(54)9888
メール shogaku@city.kimitsu.lg.jp

脱炭素コラム

食器などを洗う前に油を拭き取ったり、薄めた洗剤で洗ったりすることで使う水や洗剤が減り、省エネにつながります。
問 環境保全課Tel(56)1296
君津市は、東京ガス(株)とカーボンニュートラルのまちづくりに向け連携しています。(出典:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2025年2月))<外部リンク>

洗う前に油を拭きとろう!

鍋や食器についた油汚れは古布などで拭き取ったり、薄めた洗剤を用意したりすると、省エネで上手に洗えます。
※​1日1回×365日

カレーライスを作るときに、環境に気を付けて洗った場合と通常の洗い方をした場合
光熱費:2,974円/水道:11.3立方メートル
CO₂:6.1kg を 削減   

洗剤の使いすぎは水を汚す原因に

洗い物をするときは、小さなボウルに水を入れ、洗剤を数滴入れて洗剤液を作ることで少ない洗剤で洗えます。
​1日3回×365日

洗剤液を使って4人分の食器や調理器具を洗浄した場合と通常の洗い方をした場合
光熱費:6,034円/水道:23.0立方メートル
CO₂:12.4kg を 削減   
問 環境保全課 Tel(56)1296