本文
【個別検診は令和7年1月31日まで!】令和6年(2024年)度 子宮頸がん検診のお知らせ
子宮頸がんは20歳から30歳の若年層がなりやすいがんです!
子宮頸がんは、20歳から30歳の若年層がなりやすいがんで、初期症状はほとんどなく、自覚症状があらわれる頃には症状が進行していることが少なくありません。
検診を受けることは子宮頸がん早期発見の第一歩です。面倒だから、忙しいから・・・とためらわず、20歳を過ぎたら、2年に1度、継続的に検診を受けることが大切です。
対象者
20歳以上になる市内に住所を有する女性【令和7年3月31日時点の年齢】
受診方法
個別検診または集団検診のどちらか一方を実施期間内に1回受診できます。
集団検診【令和6年度分はすべて終了しました】
検診バスの中で受診します。保健福祉センター、公民館等が会場となります。
個別検診
指定の協力医療機関で受診します。
検査内容
1.問診
初潮の年齢や生理の様子、出産歴、自覚症状の有無などを問診します。
2.視診
内診台で医師による診察(子宮頸部の状態を目で確認し、子宮などに腫れがないかを調べます)
3.子宮頸部細胞診
ヘアブラシのようなものを膣内に挿入し、子宮頸部を軽くなでるようにして細胞を採取します。
※個別検診で医師が必要と認めた場合は子宮頸部細胞診に引き続き、「子宮体部細胞診」を実施します
検診費用
無料(受診料7,400円相当)
検診の結果、精密検査となった場合の精密検査費用は、保険診療での自己負担になります。
令和6年(2024年)度中に、市の子宮頸がん検診を2回以上受診した場合、2回目以降の受診料をご負担いただきます。
集団検診【令和6年度分はすべて終了しました】
申し込みが必要です。
受診できない方
- 子宮全摘出手術をされた方
- 現在、婦人科に通院中または経過観察中にあり、1年以内に子宮頸がん検診を受けた方
- 集団検診の結果、現在要経過観察中である方
受診時のお願い
- 可能な限りマスクを着用してください。
- 検診受診時に風邪症状や37.5度以上の発熱がある方は、受診をお控えください。
- アルコール消毒液を設置しますので、入退出時は手指消毒をお願いします。
日程表及び申込期間【終了しました】
自然災害などの状況によっては、検診日が延期または中止、時間変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
定員になり次第、申込受付を終了します。
日にち | 会場 | 受付時間 | 定員 |
5月16日 (木曜日) |
保健福祉センター ※コラボ検診 |
9時00分〜11時30分 | 115名 |
13時30分〜15時00分 | 110名 | ||
5月17日 (金曜日) |
保健福祉センター ※コラボ検診 |
9時00分〜11時30分 | 115名 |
13時30分〜15時00分 | 110名 |
※コラボ検診 生活習慣病予防健康診査または国保特定健康診査と同日受診
※申込期間は4月1日(月曜日)から4月21日(日曜日)まで 【申込終了】
検診通知書(実施日や受付時間・受診票)を4月末に郵送します。
日にち | 会場 | 受付時間 | 定員 |
11月1日 (金曜日) |
小糸公民館 | 9時15分〜10時30分 | 120名 |
農村環境改善センター | 13時15分〜14時30分 | 120名 | |
11月5日 (火曜日) 〈保育あり〉 |
保健福祉センター | 9時15分〜10時30分 | 150名 |
13時15分〜14時30分 | 150名 |
〈保育あり〉
小学生未満のお子さまを対象とした一時保育を実施します。
※申込期間は10月1日(火曜日)から10月11日(金曜日)まで
→【申込期間延長】10月18日(金曜日)まで申込受付を延長します【申込終了】
広報きみつ、メール・ライン配信、自治会回覧でもお知らせします。
レディースがん検診【申込終了しました】
日にち | 会場 | 受付時間 | マンモ | エコー | 子宮頸がん |
定員 | 定員 | 定員 | |||
8月30日 (金曜日) 〈保育あり〉 |
生涯学習交流センター | 9時00分〜10時30分 | 60名 | 55名 | 150名 |
13時00分〜14時30分 | 60名 | 55名 | 150名 | ||
9月3日 (火曜日) |
生涯学習交流センター | 9時00分〜10時30分 | 60名 | 55名 | 150名 |
13時00分〜14時30分 | 60名 | 55名 | 150名 | ||
9月18日 (水曜日) 〈保育あり〉 |
保健福祉センター | 9時00分〜10時30分 | 116名 | 40名 | 160名 |
13時00分〜14時30分 | 120名 | 40名 | 160名 |
※申込期間は6月1日(土曜日)から6月20日(木曜日)まで【申込終了】
広報きみつ、メール・ライン配信、自治会回覧でもお知らせします。
申込方法【終了しました】
申し込みをする際の注意事項をご確認いただき、次のいずれかの方法で申し込みください。
1.申込フォーム
リアルタイムの予約の空き状況を確認して予約することができるので、おすすめです!!
2.電話
予約直通電話 0439(32)1735 (0439(32)1734)
平日 9時00分〜17時00分
※土日祝日は受け付けできません。
電話予約の混雑が予想されることから、申込フォームのご利用・ご協力をお願いいたします。 (特に申込開始日は混雑が予想されます)
※はがき、または封書でも申し込みできます
■はがきの裏面に(1)から(5)までを記入してください。
(1)氏名(フリガナ)
(2)住所
(3)生年月日
(4)電話番号(日中連絡のとれる番号)
(5)希望日と会場名(第2希望または第3希望まで)
■申込先
〒299−1152
君津市久保3−1−1
君津市健康づくり課 子宮頸がん検診担当 行
申し込みをする際の注意事項
(1)窓口・電子メール・ファックスによる予約や申し込みは受け付けできません。
(2)申し込みフォームまたは、はがき1枚につき一人の方が申し込むことができます。
(3)家族等同日の検診を希望する場合は、はがきを一人1枚記入し封筒に入れて郵送してください。
※1日に受診できる人数に限りがあるため、希望に沿えない場合があります。
申し込みフォーム
「春の子宮頸がん集団検診」の申し込みはこちらから → 申込フォーム(申し込みはこちら) 【申込終了】
※利用期間は4月1日(月曜日)から4月21日(日曜日)まで
「秋の子宮頸がん集団検診」の申込はこちらから → 申込フォーム(申し込みはこちら) 【申込終了】
※利用期間は、10月1日(火曜日)から10月11日(金曜日)まで
→【申込期間延長】10月18日(金曜日)まで申込受付を延長します
「レディースがん検診」の申込はこちらから → 申込フォーム(申し込みはこちら) 【申込終了】
※利用期間は、6月1日(土曜日)から6月20日(木曜日)まで
広報きみつ、メール・ライン配信、自治会回覧でもお知らせします。
電話
予約直通電話 0439(32)1735 (0439(32)1734)
平日 9時00分〜17時00分
※土日祝日は受け付けできません。
個別検診
受診の際は「子宮頸がん個別検診受診券」が必要です
申込フォーム、健康づくり課窓口または電話にてお申し込みください。
市内在住の以下の方には、受診勧奨のため「子宮頸がん個別検診受診券」を4月に郵送しました。
申し込みの必要はありません。
■過去2年以内【令和4年度(2022年度)、令和5年度(2023年度)】に受診歴のある方
※転出した方は君津市の受診券を使用できません。転出先の市町村にお問い合わせください
受診できない方
- 子宮全摘出手術をされた方
- 定期的に婦人科を受診している方
- 前回の子宮頸がん(個別・集団)検診で「要精密検査」の判定となった方
受診の注意事項 ※受診前に必ずお読みください
- 検診の3日前から膣の洗浄は避けてください。入浴は差しつかえありません。
- 検診の際は、ズボンやスラックスは避け、スカートの着用をお願いします。
- 月経中と月経直後の受診は避けてください。
- 検診の結果、精密検査が必要となった場合は、早くに検査をお受けください。ただし、精密検査の費用は保険診療での自己負担となります。
実施期間
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
※医療機関休診日は除く。
例年、1月は混雑しますので、お早めに受診されることをお勧めします。
実施場所
医療機関名 |
所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
ファミール産院きみつ | 君津市郡1−5−4 | 0439−57−1135 |
加藤病院 | 木更津市高柳2−12−31 | 0438−41−2276 |
駒医院 | 木更津市木更津3−2−28 | 0438−23−5311 |
重城産婦人科小児科 | 木更津市万石358 | 0438−41−3700 |
薬丸病院 | 木更津市富士見2−7−1 | 0438−25−0381 |
ロイヤルクリニック | 木更津市清見台3−6−5 | 0438−25−6840 |
メープル木更津クリニック | 木更津市富士見2−3−2 | 0438−40−5240 |
清見台レディースクリニック | 木更津市清見台南1−10−13 | 0438−42−1118 |
よこすか内科小児科・ はるこレディースクリニック |
木更津市金田東6−47−21 |
0438−40−5404 ※Web予約が必要ですので、 予約の際はホームページをご確認ください。 |
個別受診券申込先(健康づくり課)
申込フォーム→こちらから申込できます<外部リンク>
住所→君津市久保3−1−1 (保健福祉センター1階)
電話番号→0439−57−2230