本文
令和7年(2025年)度 大腸がん検診のお知らせ
がん検診が有料となりました
令和7年度から、がん検診(結核・肺がん検診は除く)を受診する場合、費用の一部にあたる自己負担金を徴収させていただきます。
がんの早期発見・早期治療のために受診しましょう
大腸がんは女性のがんによる死亡数の第1位であり、年間5万2千人の方が亡くなっています。
ほとんどの大腸がんは早期では自覚症状がありません。しかし、早期の発見・治療で95%以上が治ると言われています。
自宅で簡単にできる便検査です。
早期発見のためにも、継続的に受診しましょう。
大腸がん検診は申し込み不要です
事前に検査容器を受け取り、2日分の検体を採取し回収日に提出してください。
対象者
40歳以上になる市内に住所を有する方【令和8年3月31日時点の年齢】
検診内容
便潜血反応検査
検査費用
500円(受診料 1,400円相当)
※生活保護を受給している方は無料。ただし、厚生課で発行する生活保護受給証明書を必ずご持参ください。
※検診の結果、精密検査が必要となった場合の精密検査費用は、保険診療での自己負担になります
※令和7年(2025年)度中に、市の大腸がん検診を2回以上受診した場合、2回目以降の受診料を全額、ご負担いただきます
検査容器の配布
保健福祉センター(健康スポーツ課)、各市民センター、各郵便局、各がん検診会場で配布しています。
〈配布期間〉 4月1日(火曜日)から11月14日(金曜日)まで
受診方法
どちらか一つをお選びください。
(1)胃がん検診(6月7日から11月27日)
受付に、検査容器一式と記入した受診票、費用500円をお持ちください。
(2)秋のコラボ健診(11月12日、11月14日から11月17日)
受付に、検査容器一式と記入した受診票、費用500円をお持ちください。
※7月3日(木曜日)・7月15日(火曜日)は胃がん検診の女性専用検診日ですが、大腸がん検診のみを希望する場合は、男性も受診していただけます。ただし、受付時間の遵守をお願いします。
日程表
日にち | 会場 | 受付時間 |
---|---|---|
6月7日(土曜日) |
保健福祉センター |
10時30分から11時30分 |
6月11日(水曜日) | 保健福祉センター | |
6月24日(火曜日) | 農村環境改善センター | 10時00分から10時45分 |
7月1日(火曜日) | 清和拠点複合施設 おらがわ | |
7月2日(水曜日) | 周西公民館 | |
7月3日(木曜日) |
保健福祉センター |
10時30分から11時30分 |
7月4日(金曜日) | 小櫃公民館 | 10時00分から10時45分 |
7月8日(火曜日) | 周南公民館 | |
7日9日(水曜日) | 市民体育館 | |
7月10日(木曜日) | 保健福祉センター | 10時30分から11時30分 |
7月15日(火曜日) | 保健福祉センター ※女性専用検診日 |
|
7月16日(水曜日) | 保健福祉センター | |
7月18日(金曜日) | 松丘コミュニティセンター | 10時00分から10時45分 |
7月23日(水曜日) | 小糸公民館 | |
7月24日(木曜日) | 保健福祉センター | 10時30分から11時30分 |
7月26日(土曜日) | 保健福祉センター | |
7月28日(月曜日) | 保健福祉センター | |
11月12日(水曜日) | 農村環境改善センター | 9時30分から11時00分 |
11月14日(金曜日) | 保健福祉センター |
10時30分から11時30分 13時30分から14時30分 |
11月15日(土曜日) | 保健福祉センター | |
11月16日(日曜日) | 保健福祉センター | |
11月17日(月曜日) | 保健福祉センター | |
11月27日(木曜日) | 保健福祉センター | 10時30分から11時30分 |
※時間外での受付はできません。必ず時間内にお越しください。
注意事項
- 検査容器に同封されている受診票をあらかじめ記入して提出日に提出してください。
- 検査容器と袋のラベルに、氏名・性別・採便日等必要事項を記入してください。
- 検体は提出日を含め、3日以内のもののみ受け付けます。提出する際には採便日をご確認ください。