ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・福祉・衛生 > 感染症 > 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種

本文

高齢者の肺炎球菌感染症予防接種

ページID:0046625 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

高齢者の肺炎球菌感染症とは

高齢になるほど肺炎にかかる確率が高くなります。肺炎の原因は「肺炎球菌」が最も多いといわれています。

肺炎球菌ワクチンは、肺炎のすべてを予防できるワクチンではありませんが接種することによって、予防効果が期待されます。

 高齢者肺炎球菌感染症(高齢者肺炎球菌厚生労働省のホームページ)<外部リンク>

対象者

接種日時点で君津市に住民登録があり、過去に自費(任意接種)を含め23価肺炎球菌ワクチンを一度も受けたことがない方で、1または2に該当する方。

 1 65歳の方(接種日時点)

 2 60歳から64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害のある方

接種期間

65歳の間(66歳誕生日の前日まで)

接種方法

 予診票は健康スポーツ課で交付しますので、ご連絡または窓口までお越しください。

 接種期間内に事前に予約のうえ、協力医療機関で接種をしてください。

接種費用

自己負担額:6,100円(ただし、生活保護受給者は無料です。)

接種回数・接種場所

千葉県内の協力医療機関にて、1回接種。

肺炎球菌 協力医療機関一覧

医療機関への持ち物   

高齢者の肺炎球菌感染症予防接種予診票、マイナ保険証、接種費用等

※生活保護受給者は厚生課で発行する生活保護受給証明書をご持参ください。