本文
後期高齢者短期人間ドックの助成
短期人間ドックの費用を助成します
人間ドックは、生活習慣病をはじめとしたからだの異常の早期発見、早期治療と健康増進を図るために行われる総合的な検査です。
後期高齢者医療制度の加入者を対象に、短期人間ドックにかかる検査費用の一部を助成します。
対象者(以下の条件を満たす方)
- 君津市に在住している後期高齢者医療制度の被保険者の方。
- 同じ年度に短期人間ドックの助成を受けていない方。
- 同じ年度に市が行う特定健康診査または健康診査を受診(予定も含む)していない方。
- 君津市後期高齢者医療保険料を滞納していない方。
- 加療中でない方。加療中の方でも短期人間ドックの受検に支障がない方。
- 短期人間ドックの検査結果報告書の写しを医療機関が市に提出することを承諾している方。
*君津市に住所を有し、かつ住民基本台帳に記載されていること。
助成額
人間ドック検査費用(消費税含む)にかかる金額のうち、20,000円までを上限に助成します。
助成方法
利用承認書を提示することで、医療機関の窓口で支払う費用から直接助成額を差し引きます。
受検者負担額の計算例
助成額=上限20,000円
(1) 日帰りドック 検査費用が50,000円の場合
50,000円-20,000円(助成額)=30,000円(受検者負担額)
(2) 1泊2日ドック 検査費用が100,000円の場合
100,000円-20,000円(助成額)=80,000円(受検者負担額)
契約医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 検査コース実施 | 脳ドック実施 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
日帰り | 通院2日 | 1泊2日 | ||||
1 | 君津中央病院 | 0438-36-1071 | ◯ | ◯ | ||
2 | 君津中央病院大佐和分院 | 0439-65-1251 | ◯ | |||
3 | 亀田クリニック健康管理センター | 0470-99-1115 | ◯ | ◯ | ◯ | |
4 | 亀田総合病院附属幕張クリニック | 043-296-2321 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
5 | 君津クリニック | 0439-55-8111 | ◯ | |||
6 | 君津山の手病院 | 0439-54-2323 | ◯ | |||
7 | 酒井医院 | 0439-52-2166 | ◯ | |||
8 | 君津健康センター | 0439-55-6811 | ◯ | |||
9 | 玄々堂君津病院 | 0439-52-2366 | ◯ | ◯ | ◯ | |
10 | かずさアカデミアクリニック | 0438-52-0211 | ◯ | ◯ | ◯ | |
11 | 袖ケ浦さつき台病院 | 0438-38-6575 | ◯ | ◯ | ||
12 |
IMS Me-Life クリニック 千葉 (旧名称:千葉ロイヤルクリニック) |
043-204-5511 | ◯ | ◯ | ◯ | |
13 | 井上記念病院 | 043-245-8811 | ◯ | ◯ | ◯ | |
14 | 竹内基クリニック | 0438-30-2266 | ◯ | |||
15 | よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック | 0438-40-5336 | ◯ |
検査内容・検査費用
医療機関により異なるので、直接医療機関へお問い合わせください。
手続きの方法
- 希望する医療機関で予約
- 利用申し込み
短期人間ドックの受検日が決まったら、後期高齢者医療資格確認書または後期高齢者医療被保険者証を持って、市役所または各市民センターで利用申し込みをしてください。申し込みフォーム及び郵送での申し込み方法は下記をご覧ください。 - 利用承認書の受領
人間ドック受検予定日のおおむね2週間前までに、「君津市後期高齢者短期人間ドック利用承認書」を郵送します。 -
医療機関で受検
マイナ保険証、後期高齢者医療資格確認書、後期高齢者医療被保険者証等のいずれかと利用承認書を持って受検してください。
※利用承認書の交付にはお日にちをいただきますので、余裕をもってお手続きください。
申し込みフォームによる申し込み
申し込みフォーム(リンク)<外部リンク>
上記フォームに必要事項を入力し送信してください。
受検予定日は1週間以降の日付が選択可能です。1週間以内に受検予定の方はフォームを利用できませんので、窓口でお申し込みください。
郵送による申し込み
以下の申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ下記送付先まで郵送してください。
なお、ダウンロードができない方は、申請書を郵送いたしますので電話にてご連絡ください。
送付先
〒299-1192
千葉県君津市久保2丁目13番1号
君津市役所 国保年金課
令和3年度以降の助成額についてのお知らせ
後期高齢者短期人間ドック助成制度は国と千葉県後期高齢者医療広域連合からの助成を受けて実施していましたが、この助成が廃止されたため、令和3年度から助成額が変更となりました。
費用の10分の7(上限60,000円)としていたものを上限20,000円に変更しましたので、予約をされる際にはその旨ご承知おきくださいますようお願いします。