ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・福祉・衛生 > 障害者福祉 > 医療的ケア児等への支援について

本文

医療的ケア児等への支援について

ページID:0058290 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

君津市における医療的ケア児等への支援について

 令和3年9月18日に施行された「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」では「国や地方自治体が医療的ケア児の支援を行う責務」が規定されました。
 また、『医療的ケア児』だけではなく、日常的に医療的ケアを必要とする18歳以上の方並びに重度の知的、身体障がいを持つ児・者(以下「重症心身障がい児・者」)においても、医療的ケア児と同様の支援策を検討していきます。

国における医療的ケア児への支援について

 医療的ケア児に関する定義や医療的ケア児支援法、国の施策等はこちらからご覧ください。

 厚生労働省ホームページ<外部リンク>

 文部科学省ホームページ<外部リンク>

 こども家庭庁ホームページ<外部リンク>

千葉県における医療的ケア児への支援について

 千葉県医療的ケア児等支援センター等の千葉県における各種施策はこちらからご覧ください。

 千葉県ホームページ<外部リンク>

医療的ケア児等アンケート調査を実施しました。

 本市では、令和5年3月、医療的ケア児等である対象者の実態把握を実施し、その結果をとりまとめました。
 今回の貴重なご意見を参考に今後の市における支援策を検討していきます。

 医療的ケア児等アンケート調査報告書 [PDFファイル/630KB]

 また、千葉県においても平成30年度に重症心身障がい児者及び医療的ケア児者実態調査を実施しており、本市が実施したアンケート調査については、千葉県の調査結果を活用したうえで調査を実施しています。

 調査概要 [PDFファイル/318KB]

 調査報告書 [PDFファイル/2.38MB]

医療型短期入所の指定

 医療的ケア児等を一時的に受け入れる短期入所事業(ショートステイ)を医療機関等において行う「医療型短期入所事業所」のニーズが高まっている中、市内介護老人保健施設の協力により、「医療型短期入所事業所」が指定されました。

  1. 開設法人名 医療法人社団今城会(いまじょうかい)
  2. 事業所名  介護老人保健施設メディケアー君津
  3. 所在地   千葉県君津市八幡62-1
  4. 種別    医療型短期入所(空床型)
  5. 事業指定日 令和6年4月1日

医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワークに石井市長が入会しました!

医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク

 医療的ケア児者支援に思いを持つ全国の志ある市区町村長が医療的ケア児者の生活実態への理解を深め、先進的な取組事例を共有しながら施策を推進することで、医療的ケア児者が安⼼して夢や希望を持って暮らせる国や地域を目指すために設立された団体です。

医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク<外部リンク>(会長=都竹淳也岐阜県飛騨市長)

 本市では、この団体への加入を通じて以下の取組を推進していきます。

  1. 医療的ケア児者への支援に思いを持つ全国の首長とのネットワークの構築
  2. 先進事例の情報収集
  3. 国に対する医療的ケア児者への支援制度拡充に向けた要望活動

設立総会(令和5年11月15日)

 設立総会では、会員自治体の首長が出席し、医療的ケア児者への理解促進に向けた情報共有や会員相互の交流を図りました。

令和6年度第1回総会(令和6年6月10日)

 令和6年度第1回総会では、令和5年度事業報告や令和6年度事業計画、収支予算について、議題として審議するとともに医療的ケア児者への理解促進に係る講演を受講しました。

医療的ケア児者を応援する市町村長ネットワーク スペシャルニーズ応援アワード2024授賞式において
石井市長が基調講演(令和6年10月19日)

 医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワークは、医療的ケア児者支援における優良事例を表彰する「第1回スペシャルニーズ応援アワード」を東京都品川区のWhatcafeで開催しました。アワードでは地道に医療的ケア児者支援を続けている現場にスポットを当てる狙いがあり、初開催の今回は推薦のあった27事例から3部門で4事例が表彰されました。
 今回のアワードにおいて石井市長が基調講演を実施し、本市の医療的ケア児者への支援や今後の展望について思いを発信しました。

 基調講演資料 [PDFファイル/2.52MB]

市長講演アワード記念

関係省庁へ要望活動を実施(令和6年11月12日)

 医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワークにおいて、医療的ケア児者支援の拡充に向けた関係省庁(左:こども家庭庁、中央:厚生労働省、右:文部科学省)への要望活動を実施しました。

こども家庭庁厚生労働省文部科学省

君津圏域医療的ケア児等支援協議会を設置しました。

 君津圏域(君津市、木更津市、富津市、袖ケ浦市)において、医療的ケア児等とその家族を地域で支えるため、関係機関が地域の課題や対応策について継続的に意見交換や連携体制を構築することを目的とした「君津圏域医療的ケア児等支援協議会」を設置しました。

委員名簿(設立時)

君津圏域医療的ケア児等支援協議会委員名簿 [PDFファイル/83KB]

会議開催状況

 

12

会議詳細はリンクをご覧ください。

会議詳細

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)