本文
福祉に関する困りごと相談(民生委員・児童委員)
民生委員は、生活に困っている方、お年寄りや障害者の方々の相談相手・支援者として活動していますが、同時に児童委員として子どもを巡る様々な問題についても相談活動や環境づくりなどの役割を担っています。
今日、核家族化・少子化などの様々な事情により、「不登校」「いじめ」「非行」「DV」などの問題を抱えた家庭が増えており、児童委員がかかわる場面が増えています。 このため、児童に関する問題を専門に担当する主任児童委員と各地区の児童委員が一体となって問題解決に努めています。
民生委員・児童委員と主任児童委員の活動
地域の身近なところで、家庭や子どもの問題について、援助を必要とする方々の相談を行っています。
- 問題が生じたとき、行政機関と早くに連絡を取り合うなどのパイプ役として活動しています。
- 次代を担う子どもたちの生活環境を守るため、地域や家庭・学校、その他の関係機関とのネットワーク作りを進めています。
- 住んでいる地区の民生委員・児童委員がわからない時は、下記連絡先までお問い合わせください。
民生委員・児童委員の要件
主な要件は次のとおりです。
- 原則75歳未満の方(地域の実情により78歳未満の方)
- 担当する地区に2年以上お住まいの方
- 地域の実情に通じており、社会福祉の増進に熱意のある方
詳細については下記までお問い合わせください。
君津市社会福祉協議会
Tel 0439-57-2250
君津市厚生課社会係
Tel 0439-56-1183




