本文
オオキンケイギクの駆除にご協力を!
5月から7月にかけて、鮮やかな黄色の花を咲かせるオオキンケイギクは、近年、市内の道端などで見かけられるようになりました。
オオキンケイギクはきれいな花ではありますが、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物として、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」による「特定外来生物」に指定されているため、むやみに持ち帰ったり、栽培したりしないでください。
※外来生物法では、特定外来生物に指定された生物を飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入のほか、野外に放つことなどを原則禁止しています。
参考:「外来生物法」(環境省)<外部リンク>、「特定外来生物等一覧」(環境省)<外部リンク>
オオキンケイギクとは
- 和名
オオキンケイギク - 科名
キク科 - 原産地
北アメリカ - 特徴
・多年生草本で、高さは30センチメートルから70センチメートル程度になります。
・開花期は5月から7月で、とても繁殖力が強い花です。
・花はコスモスに似た形状で、直径5センチメートルから7センチメートル程の頭状花(茎の先端に1つの花が咲く)です。
・花びらの色は黄橙色で、花の中央部も同じ色をしており、花びらの先端には不規則に4、5つのギザギザがあります。
・秋に開花するコスモスとは開花時期が異なります。
オオキンケイギクの駆除にご協力ください
庭や畑など、自分の敷地内にオオキンケイギクが生えているのを見かけたら、根ごと引き抜いて駆除しましょう。
引き抜いた後は、種が拡散しないように丈夫な袋に入れて密閉し、枯らした後に可燃ごみとして処分してください。