本文
君津市立小櫃保育園
 
 
園の案内
| 所在地 | 〒292-0451 千葉県君津市末吉437-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0439-35-2101 | 
| Fax番号 | 0439-35-4325 | 
| 開園時間 | 午前7時から午後7時まで | 
| 休園日 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) | 
| 受入月齢 | 生後2か月から小学校就学前まで | 
| 定員数 | 120名 | 
| 送迎バス | あり(満3歳以上の児童) | 
施設の概要
| 開設年月 | 平成13年4月 | 
|---|---|
| 敷地面積 | 11,030.61平方メートル | 
| 建物面積 | 1,107.05平方メートル | 
| 建物構造 | 木造(一部鉄骨造)平屋建 | 
| 駐車場 | 28台 | 
保育サービス
延長保育(標準認定の場合)
午後6時(土曜日は午前12時)を超えての延長保育を申請される場合、延長保育料として児童一人あたり月額1,250円(土曜日は1時間あたり月額250円)を負担していただきます。
(短時間認定についてはお問い合わせください)
園庭開放
子育て家庭の交流の場として、園庭を開放しています。
また、電話や来園による育児相談も随時受け付けています。子育ての悩みや気になることを気軽に保育士にご相談ください。
| 開放日 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) | 
|---|---|
| 利用時間 | 午前の部:午前9時30分から午前11時まで 午後の部:午後3時から午後4時 | 
| 利用対象 | 小学校就学前の児童と、その保護者 | 
地域子育て支援センター(コアラルーム)
就学前のお子さんと保護者の方がいつでも気軽に立ち寄って遊んだり、子育て中のママ、パパ同士でおしゃべりしたり、のんびり過ごせる場所です。
季節に合わせた行事や育児講座の実施、保育士等による育児の不安や悩みの相談、子育てについてのアドバイスなども行っています。
| 活動内容 | 公民館活動や地域活動と一緒になって仲間づくり、育児講座を実施しています。 | 
|---|---|
| 開設日 | 月曜日、水曜日及び金曜日(祝日、年末年始を除く) | 
| 利用時間 | 午前9時から午後3時まで | 
| 利用対象 | 小学校就学前の児童と、その保護者 | 
| 利用料 | 無料 | 
| 電話番号 | 0439-35-4503 | 
ちば・うみやま保育(千葉県自然環境保育認証制度)
自然環境保育とは保育者による個々のこどもの状況や発達過程を踏まえた適切な環境づくりや支援のもと、千葉県の豊かな自然環境や地域資源と関わる自然体験活動を通して、こどもの豊かな人間性を育み、心身の調和のとれた発達の基礎を培うことを目指して行われる保育等を言います。
これまでの小櫃保育園での保育活動が認められ、令和7年4月1日に「ちば・うみやま保育(千葉県自然環境保育認証制度)」の認証を取得しました。
「ちば・うみやま保育(千葉県自然環境保育認証制度)」についての詳しい内容はこちら。<外部リンク>
保育目標(目指す子どもの姿)
自分でやってみようとする子ども
のびのび遊べる子ども
思いやりのある子ども
園の一日
| 時間 | 保育内容 | 
|---|---|
| 7時から | 順次登園、健康チェック、持ち物整理 | 
| 午前 | 基本的生活習慣、自由遊び、課題遊び | 
| 9時30分 | 0、1、2歳児はおやつ | 
| 11時から | 0、1、2歳児は食事の準備、食事、片付け | 
| 11時30分から | 3、4、5歳児は食事の準備、食事、片付け | 
| 12時から | 0、1、2歳児は午睡 | 
| 12時30分から | 3、4、5歳児は午睡 | 
| 14時30分 | おやつ | 
| 午後 | 基本的生活習慣、自由遊び | 
| 16時30分から | 健康視診、順次降園 | 
主な年間行事
| 月 | 行事内容 | 
|---|---|
| 4月 | |
| 5月 | 個人面談 | 
| 6月 | 虫歯予防教室、じゃがいも掘り、カレークッキング、さつまいも苗植え | 
| 7月 | 七夕集会、お楽しみ会 | 
| 8月 | |
| 9月 | 親子遠足、引き渡し訓練 | 
| 10月 | 保育参加、園外保育、地区文化祭出品 | 
| 11月 | 運動会、さつまいも掘り、七五三お宮参り、人形劇鑑賞 | 
| 12月 | 小学校訪問、クリスマス会 | 
| 1月 | お店屋さんごっこ | 
| 2月 | 節分、生活発表会、個人面談、園外保育 | 
| 3月 | ひな祭り集会、お別れ会、卒園式 | 
| その他 | 毎月:誕生会、身体測定、避難訓練 定例:交通安全指導(年8回)、サッカー教室(年12回)、内科健診(年2回)、歯科健診(年1回)、尿検査(年1回) | 
園の取組
自然豊かで季節を身近に感じることができます。園庭は未満児、以上児に分かれており、子どもの発達に合わせた遊びの提供を行い、一人ひとりに合わせた丁寧な保育を行っています。





