ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者向け情報 > 入札・契約 > 入札参加手続き > インターネット公有財産売却の流れ

本文

インターネット公有財産売却の流れ

ページID:0040375 更新日:2024年10月16日更新 印刷ページ表示

手続きの詳細については「官公庁オークションヘルプ<外部リンク>」をご覧ください。

1.入札参加申し込みをされる前に必ずご確認ください。

 入札参加申し込みをされる前に、「君津市公有財産売却ガイドライン」及び「インターネット公有財産売却公告」を熟読し、内容をご理解いただいた上で以下の手順によりご参加をお願いします。

2.会員識別番号を取得してください。

 会員識別番号は、新規会員登録時に発行されるIDとなっています。会員登録を行い、会員識別番号を取得しないと参加できません。新規会員登録の方法については「新規会員登録の方法<外部リンク>」をご覧ください。

3.入札に関する手続き

1 入札参加仮申し込み

 あらかじめ取得してあるログインIDを使用して、申し込み期間中にKSI官公庁オークションの「君津市公有財産売却」のページ上に申込者情報を入力してください。

2 入札保証金の納付

 入札参加仮申し込みのときに、君津市が売却物件ごとに定めた入札保証金を納付してください。

 入札保証金の金額は、予定価格(最低落札価格)の100分の10以上の金額を定めます。

<注>入札保証金の納付は、物件によってはクレジットによる納付のみとなる場合がありますので注意してください。

 

※令和6年10月開催 第5回公有財産売却については銀行振込のみの対応となります。

 (現在、クレジットカードによる参加申込受付が停止しているため、有効なクレジットカード情報をご入力いただきましても、参加申込は完了せず、すべてエラーとなりますのでご注意ください。)

 

3 入札参加本申し込み

 入札参加仮申し込み終了後、公有財産売却一般競争入札参加申込書を君津市総務部管財課へ、持参または郵送してください。

4 物件の下見

 下見をご希望の方は売却物件の「インターネット公有財産売却公告」のページでご確認ください。

5 入札

 入札期間中に、KSI官公庁オークションの「君津市公有財産売却」のページ上に入札金額を入力(登録)してください。

※1から5の手続きの詳細及び必要な様式は、「インターネット公有財産売却入札に関する手続き」のページでご確認ください。

4.落札に関する手続き

1 落札者の決定

 入札期間終了後、開札を行い、入札金額が予定価格(最低落札価格)以上でかつ最高価格である入札者を落札者として決定します。

2 契約の締結

 落札決定後、君津市から落札者に対し、電子メールなどにより契約締結に関する案内をします。あわせて、売買契約書(自動車の場合は自動車売買契約書)を送付しますので、必要事項を記入・押印したのち、君津市総務部管財課へ持参または郵送してください。

3 売却代金の納付

 契約締結後、君津市から納付通知書を送付又は君津市が指定する口座に、納付期限までに指定する金融機関で売却代金を納付してください。納付後に、領収書の写しを君津市総務部管財課へ持参、郵送またはファックス送信してください。

4 物件の引渡し

 君津市が売却代金の納付を確認したときに、所有権は落札者に移転します。君津市が指定した場所において、現状有姿で物件を引渡します。

※1から4の手続きの詳細及び必要な様式は、「インターネット公有財産売却落札に関する手続き」のページでご確認ください。