公立保育施設全園で紙おむつのサブスクリプションの導入を開始しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月15日更新
公立保育施設全園で紙おむつのサブスクリプションの導入を開始しました
君津市総合計画に掲げる「安心して子育て・子育ちでき学びを楽しめるまち」の実現を目指し、一部の公立保育施設において、紙おむつのサブスクリプションサービス(定額有償サービス)の実証実験を行い、利用者アンケートを行った結果、紙おむつの持ち込みが不要になったことで負担が減ったという多くの意見が得られたことから、令和5年1月より一部の公立保育施設、令和5年4月より公立保育施設全園で導入を開始しました。
※君津市と花王グループカスタマーマーケティング株式会社は、包括連携協定を締結しております。
サービス内容
花王グループカスタマーマーケティング株式会社「Kaoすまいる登園」を活用した紙おむつサブスクリプションサービス
※「Kaoすまいる登園」には、園児向けの「教育コンテンツ」も含まれています。
↑「kaoすまいる登園」のホームページはこちら<外部リンク>
対象者
紙おむつを使用されている0歳児から2歳児のご家庭(希望者)
対象施設
公立保育施設全園
保育施設での様子
保育園での紙おむつサブスクリプションの運用状況です。
保護者が保育園に名前を書いて紙おむつを持っていくことや、保育士が園児ごとに紙おむつを管理することの負担から開放され、保護者の利便性の向上や、保育士の就労環境の改善が期待できます。
費用
月額2,980円(税別) ※申込は保護者と決済会社との契約による
主なアンケート調査結果
実証実験に参加した59人の保護者のうち、45人から回答があり、主な意見は以下のとおりです。
人数 | 割合 | |
---|---|---|
減った | 40人 | 89% |
やや減った | 5人 | 11% |
どちらとも言えない | 0人 | 0% |
あまり減ってない | 0人 | 0% |
減ってない | 0人 | 0% |
計 | 45人 | 100% |
人数 | 割合 | |
---|---|---|
利用する | 11人 | 24% |
多分利用する | 7人 | 16% |
どちらとも言えない | 6人 | 13% |
多分利用しない | 12人 | 27% |
利用しない | 9人 | 20% |
計 | 45人 | 100% |