花王の教育コンテンツを紹介します!
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月1日更新
花王の教育コンテンツを紹介します!
花王グループカスタマーマーケティング株式会社「kaoすまいる登園」を活用した紙おむつサブスクリプションの導入に伴い、「kaoすまいる登園」のサービス内容の一つである、園児向けの「教育コンテンツ」を公立保育施設(紙おむつサブスクリプション契約者がいる園)で実施しています。
教育コンテンツについて
手あらいをはじめとした日々の衛生行動について正しく身につけ、自身の命と健康を守る行動ができるようになること、ひとりシリーズを通して、身の回りのことができるようになることを目的としています。
手あらい教室
- バイキンと手あらいの話
- 手あらい6つのポーズについて
- 「あわあわ手あらいのうた(動画)」視聴
- 手あらい実習、結果確認
- 手あらい6つのポーズについて再確認
歯みがき教室
- 歯の大切な役割、歯を守るために必要なことについて
- 歯みがきしないとどうなるの?虫歯になるのはなぜ?
- 歯みがき前の3つの約束について
- ハブラシの持ち方、磨き方実習(音楽に合わせて)
- 歯みがきすることの大切さについて確認
手指消毒
- バイキンと手あらいの復習
- 消毒液を使うときの3つのポイントについて
- 「てゆびしょうどくえきのつかいかた(動画)」視聴、実習
みのまわりをきれいに(机のふきそうじ)
- 手あらいの重要性の再確認
- 身近なものからウイルス、ばい菌が手に移る仕組みについて
- 上手な机ふきの方法について
- 園の机を使用した机ふき実習
- みのまわりをきれいにすることの大切さを確認
シャンプーひとり洗い
- ゆびのおなかについて
- シャンプーの必要性について
- あわの「かくれんぼクイズ」
- シャンプー6つのポーズについて
- 「てのひらダンス」うたとエアダンスでシャンプーの方法を確認
対象施設
公立保育施設(紙おむつサブスクリプション契約者がいる園)
対象児童
主に3〜5歳児クラス(園によっては2歳児クラスも参加)
講座の様子
「手あらい教室」の様子です。正しい手あらいの方法を歌を通して楽しく学んでいます。
「歯みがき教室」、「みのまわりをきれいに」の様子です。