本文
令和2年度市民が主役のまちづくり事業の全14事業(うち2事業(事業番号5「きみつ里山活動ネットワーク」と事業番号9「濃溝の滝ホタルを守る会」については、事業中止)の実績報告を公表しています。
番号 |
事業名称 | 団体名 | 代表者 | 事業概要 |
事業 予算 |
交付 決定額 |
決算 事業費 |
補助金 確定額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 地域内道路環境の美化推進事業 | 利根道路美化推進班 | 齋藤 健吉 | ・利根地先の県道及び市道の路肩除草や歩道の土砂除去、植栽桝への草花植え付け等 | 130,450 | 130,450 | 122,885 | 120,062 |
2 | 小櫃のふるさと環境整備 | 小櫃地域ふるさと活性化組合(そうじいや) | 笹本 章 | ・小櫃地区の国道・県道周辺歩道等における除草、ゴミ・体積土砂などの除去 ・通学路の周辺植栽及び整備 |
343,326 | 200,000 | 301,771 | 200,000 |
3 | 地域の景観づくり事業 | 里づくりの会 | 榎沢 賢二 |
・ニッコウキスゲの植栽場所の拡大及び植裁 |
198,330 | 198,330 | 136,511 | 136,511 |
4 | 「大道沢公園にホタルを呼ぼう」市民活動 | 大道沢公園ホタルプロジェクト |
新井 孝男 |
・大道沢公園の水生生物等生息調査 ・大道沢公園水路・護岸周辺美化 ・ホタルの幼虫育成増殖 ・ホタル復活を目指す市民の合意形成と参加活動の推進 |
174,940 | 121,758 | 92,156 | 64,510 |
5 | きみつ里山のにぎわいと生業(なりわい)創出事業4 | きみつ里山活動ネットワーク | 鈴木 宗男 |
・里山活動事例発表会及び活動パネル展示 |
357,440 | 250,208 | − | − |
6 | SCP(清和コミュニティパーク)創造プロジェクト | SCP作り隊 | 岡崎 恵子 | ・放課後・休日に、地域の方を講師にした放課後子ども教室を実施 ・「SCPかわら版」の作成・配布 |
1,104,460 | 704,460 | 2,637 | 2,637 |
7 | 猫と人間との共存できる環境作り | 猫レンジャー |
勝見 介尉 |
・捨て猫防止のチラシ・ポスター・のぼりの作成及び啓発 |
355,230 | 284,184 | 150,310 | 120,247 |
8 | 郡ダム周遊遊歩道整備事業 | NPO稲村乃里 | 萩野 保 | ・郡ダム広場の草刈、樹木及び花壇の手入れ、江川河川敷等の草刈 ・遊歩道柵の修繕・整備 |
130,000 | 130,000 | 15,690 | 15,690 |
9 | 濃溝の滝(清水渓流広場)にホタルの住みやすい環境を作ろう | 濃溝の滝ホタルを守る会 | 本吉 俊洋 |
・カワニナ、ホタルの住みやすい環境作り |
489,840 | 342,888 | − | − |
10 | みんなでつくる音楽会 | 房総楽友協会 |
早川 令子 |
・市民と音楽家の協働によるリモート合唱動画の作成 |
383,760 | 307,008 | 323,747 | 258,996 |
11 | 鹿野山 遊歩道周辺整備とその利活用 | 鹿野山・愛彩の会 |
小出 勝美 |
・遊歩道周辺の竹や倒木の整理 ・桜、モミジ、ミツマタなどの樹木と山野草の植裁及び維持管理 ・遊歩道内の枯れ枝や侵入竹などの整理と安全確保 ・ミツマタまつりの企画と開催 ・巨樹古木マップを利用したイベント開催 |
1,401,400 | 1,000,000 | 1,016,935 | 813,550 |
12 | 宮下川環境美化推進事業 | 宮下緑地をきれいにする会 |
安納 龍男 |
・宮下川河川敷や緑地の草刈、除草作業 |
241,691 | 200,000 | 245,121 | 200,000 |
13 | 地域でつくる子どもたちの「安心の基地」子ども食堂 | 君津まちなか子ども食堂 | 井上 美代子 |
・子ども食堂の開催(バランスの良い食事の提供、マナーや食文化・食事や栄養の大切さを伝える食育) |
192,350 | 165,200 | 142,148 | 73,142 |
14 | 地域活性化プロジェクト | NPO法人君津ユナイテッドスポーツクラブ | 森 泰郎 |
・子ども食堂の実施 |
2,110,267 | 953,367 | 328,853 | 292,653 |
全14事業 | 計 | 7,613,484 | 4,987,853 | 2,878,764 |
|