児童手当が拡充されます
令和6年10月分(令和6年12月支給分)から、所得制限の撤廃、高校生年代までの支給期間の延長、多子加算の額及び算定方法の見直しを行う制度拡充が実施されます。
拡充の内容
拡充前(令和6年9月分まで) | 拡充後(令和6年10月分から) | |
---|---|---|
支給対象 | 中学校修了(15歳到達後の最初の年度末)まで | 高校生年代(18歳到達後の最初の年度末)まで |
所得制限 | 所得制限あり | 所得制限なし |
手当月額 |
・3歳未満 一律:15,000円 ・3歳〜小学校修了まで 第1子、第2子:10,000円 第3子:15,000円 ・中学生 一律:10,000円 ・特例給付 一律:5,000円 |
・3歳未満 第1子、第2子:15,000円 第3子:30,000円 ・3歳〜高校生年代 第1子、第2子:10,000円 第3子:30,000円 |
多子加算の対象 |
高校生世代 (18歳到達後の最初の年度末)まで |
大学生世代 (22歳到達後の最初の年度末)まで |
支給月 | 2月・6月・10月(年3回、各前月までの4ヶ月分を支払) | 2月・4月・6月・8月・10月・12月(年6回、各前月までの2ヶ月分を支払) |
申請方法
申請が必要な方
(1)所得限度額超過により、児童手当(特例給付)の支給対象外となっている方
(2)高校生年代のみの児童を養育している方
(3)現在児童手当を受給していて、君津市に届出をしていない高校生年代の児童を養育している方
(4)現在児童手当を受給していて、児童の兄姉等(18歳年度末を経過したあと22歳年度末までの児童)を含むと3人以上の児童を養育している方
申請に必要な書類
君津市に住民登録のある児童の保護者のうち、上記(1)(2)(4)の対象と思われる方に、必要書類を郵送しておりますので、提出期限までに提出をお願いいたします。
また、受給者と支給対象となる児童が別居している場合は「別居監護申立書」も必要となりますので、併せてご提出ください。
なお、
・上記(3)に該当する方
・上記(4)に該当する方で世帯を別にしている児童がいる方
には、必要書類をお送りしておりません。下記の「申請手続き要否確認フロー」を確認のうえ、期限までに必要書類の提出をお願いいたします。
監護相当・生計費の負担についての確認書 [PDFファイル/110KB]
申請が不要な方
現在児童手当を受給中であり、君津市の児童手当台帳等に0歳から高校生年代までの児童が登録されている方については、職権による額改定処理を行いますので、手続きは不要です。
申請手続き要否確認フロー
申請が必要かどうかは申請手続き要否確認フロー [PDFファイル/341KB]をご確認ください。
提出期限
令和6年9月30日(月曜日)
※期限までに不備書類等なく申請した場合、拡充後初回支給(12月10日)から振り込み予定です。
提出方法
同封の返信用封筒で郵送またはこども政策課窓口へ持参
その他
・公務員の方は所属庁での手続きとなりますので、市への提出は不要です。
・単身赴任等で父母が別居している場合は、所得の高い方が受給者となります。受給者となる方が君津市外にお住まいの場合は、そちらにお問い合わせください。