ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > まちづくり・計画・施策 > 教育・福祉・環境関係 > > 君津市子育て支援サイト > 幸せつなぐ!こどもまんなか社会の実現へ!「君津市こども計画」を作っています!

幸せつなぐ!こどもまんなか社会の実現へ!「君津市こども計画」を作っています!

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年7月25日更新

君津市こども計画って何?

こどもたち一人一人の気持ちや意見を大切にして、こどもたちが将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることができる社会。いわゆる「こどもまんなか社会」を目指すために作る計画です。

なぜ計画を作るの?

今の社会は、少子化や核家族化、地域のつながりが弱くなるなど、さまざまな問題があります。すべてのこどもたちが「幸せ」を感じながら活躍するためには、家庭での子育てを大切にしながら地域全体でこどもたちを支えることが必要です。君津市の将来ビジョンである「ひとが輝き幸せつなぐきみつ」を実現するため、君津市の特性にあったこども計画を君津市の皆さんと一緒に作り、未来を担う輪を広げていきます。

こどもまんなかを表現した写真

君津市こども計画のポイント

こどもたちの意見を聴いて計画に活用します!

「幸せ」をテーマに、さまざまな方法でこどもたちから意見を聴いています。意見聴取の様子は「これまでの意見聴取と今後の予定」で紹介してます。

各ライフステージに対応した計画を策定します!

こどもたちの価値観や考え方は、成長に応じて変化するものでもあります。各年代のこどもたちに広く意見を聴き、それぞれのライフステージに対応した計画を作ります。

 

これまでの意見聴取と今後の予定

小学校入学前

市内の保育園などにきみぴょんが遊びに行きながら、こどもたちが「幸せだと思うとき」をテーマにした絵を描いてもらっています。

保育園訪問の写真

小学生

社会科見学を行う小学3年生を対象に、市役所本庁舎から君津市街地の様子を眺めながら「幸せに暮らすために君津市はどんなまちになって欲しいか」を聴きました。

小学生の意見聴取の様子

中学生

合同生徒会全体協議会で幸福について考える意見交換を実施しました。君津市合同生徒会について詳しくは「君津市教育センターホームページ」<外部リンク>をご覧ください!

高校生以上

【開催済】君津市こども・若者会議

こどもたちから募ったまちづくりアイデアを集約して設定したテーマをもとに「君津市こども計画」への意見反映について、参加者で話し合う会議です。

  • 日時=8月26日(月曜日)、28日(水曜日)午後1時30分から5時 ※予定
  • 会場=中央図書館2階・視聴覚室
  • 対象=市内在住、在勤、在学の高校生以上30歳未満の方で、両日参加できる方
  • 定員=30人程度 ※申込多数の場合は、抽選
  • 申込方法=「電子フォーム」に必要事項を入力して、お申し込みください。
  • 申込期限=2024年8月9日(金曜日) ※申し込み締め切り済み

君津市こども・若者会議2024のチラシ

君津市こども・若者会議チラシ [PDFファイル/5.28MB]

 

30歳未満の方

【たくさんの応募、誠にありがとうございました】 きみつ★こども・わかものアイデアバンク

アイデアを応募してくれた方の中から抽選で、きみぴょんグッズが当たります。

  • 募集テーマ=▼君津市のこども・若者が「幸せ」になるためにやってみたいこと ▼こども・若者が幸せに暮らすために、君津市はどんなまちになって欲しいか
  • 対象=30歳未満の方
  • 応募方法=「電子フォーム」に必要事項を入力して、応募してください。
  • 応募期限=2024年8月15日(木曜日) ※応募締め切り済み
  • 注意事項=▼自分だけでは実現できないアイデアでも応募できます ▼1人で何件でも応募できます ▼期限までに投稿のあったアイデアは、君津市こども・若者会議の参考資料として活用します

アイデアバンクのチラシ

きみつ★こども・わかものアイデアバンクチラシ [PDFファイル/976KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)