本文
災害時生活用水協力井戸を募集します
大規模な地震等の災害が発生した場合、水道施設の損傷等により、水道が使えず生活用水(飲料水以外の洗濯、トイレ等に使用する水)が不足する事態が想定されます。
君津市では、災害時に地域の皆さんへ生活用水を提供していただける「災害時生活用水協力井戸」を募集します。
君津市災害時生活用水協力井戸の登録に関する要綱 [PDFファイル/107KB]
災害時生活用水協力井戸とは
災害時の水不足を解消するため、市民や企業の皆さんが所有する井戸を事前に登録することで、災害時に水道施設が復旧するまでの間、地域の皆さんへ井戸の水を提供していただき、生活用水の確保にご協力いただくものです。
登録要件
次のすべてに該当する井戸
- 市内に所在する電動式、手動式若しくは電動・手動式併用のポンプ井戸又は自噴井戸であること。
- 所有者又は管理者(以下「所有者等」という。)が現在使用し、かつ、今後も引き続き使用する予定であること。
- 所有者等において継続的かつ適正に管理されていること。
- 生活用水として使用できる水量及び水質であること。
- 所有者等の家屋の門等の近隣の住民等から認識しやすい場所に協力井戸の案内標識(ステッカー)を掲示することについて、所有者等が同意すること。
- 協力井戸に関する情報を協力井戸が所在する自治会及び自主防災組織に提供するとともに、市ホームページ、広報誌等に掲載することについて、所有者等が同意すること。
登録手続
- 「君津市災害時生活用水協力井戸登録申込書」に必要事項を記入して、危機管理課へ持参又は郵送してください。
- 危機管理課で受付けた後、現地調査等をさせていただきます。
- 危機管理課から「君津市災害時生活用水協力井戸登録可否決定通知書」を郵送します。
登録が決定した場合は、「案内標識」(ステッカー)を交付します。
※現地調査は、登録要件に該当しているのかを確認するものであり、水質検査は行いません。
※すでにある井戸を活用する制度であり、助け合いの精神に基づくものですので、市からの補助金はありません。
君津市災害時生活用水協力井戸登録申込書 [Wordファイル/23KB]
登録期間
登録した年度を含めた3か年度です(例:令和7年4月に登録した場合、令和10年3月末で満了です。)。
※登録期間の満了の日までに登録解除の申し出がない場合は、1年間延長するものとし、以後も同様とします。
途中で登録を解除したい場合
- 「君津市災害時生活用水協力井戸登録解除申出書」に必要事項を記入して、危機管理課へ持参又は郵送してください。
- 危機管理課から「君津市災害時生活用水協力井戸登録解除決定通知書」を郵送します。
君津市災害時生活用水協力井戸登録解除申出書 [Wordファイル/20KB]
災害時生活用水協力井戸の利用に関する注意事項
※災害時生活用水協力井戸の利用は、災害が発生し、水道が断水となった際に限られます。
マナーを守って利用してください。
- 所有者等の承諾が得られた場合を除き、利用は日中に限られます。
- 所有者等の意に反する利用をしないでください。
- 所有者等から協力井戸に関する管理運用上の指示を受けた場合は、その指示に従ってください。
災害時生活用水協力井戸登録一覧
※登録いただいた井戸の情報を掲載する予定です。