本文
3月は自殺対策強化月間です
3月は自殺対策強化月間です。
令和6年は、全国で20,268人(暫定値)の方が自殺により命を失いました。
自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、「誰もが自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指しています。
これから、進学や就職、仕事の異動など生活環境が大きく変動する3月になります。これを機会に自分自身の「こころの声」に耳を傾け、家族・友人・職場の同僚などのこころの健康について目を向けてみませんか。
総合的な情報サイト
相談支援サイト まもろうよこころ 厚生労働省<外部リンク>
いのち支える自殺対策推進センター<外部リンク>
心の健康 千葉県<外部リンク>
悩み別の相談先
どんな人のどんな悩みにも寄りそい、一緒に解決策を考えます
よりそいホットライン<外部リンク>
「生きることに疲れた」「消えたい」そんな気持ちを相談員が受け止め、支援策などを一緒に考えます
#いのちSOS<外部リンク>
生活と仕事について困っている
学校のこと、友達のこと、家族のこと、誰かに相談したい
チャイルドライン(18歳以下の子どものための相談先)<外部リンク>
24時間子供SOSダイヤル<外部リンク>
家族やパートナーからの暴力、性的な被害、妊娠の悩みなどがある(10代20代の生きづらさを抱える女の子のための相談先)
特定非営利活動法人 BONDプロジェクト<外部リンク>
SNS相談もあります
電話で相談しづらい方は、ぜひチャットをご利用ください
生きづらびっと<外部リンク>
こころのほっとチャット<外部リンク>
あなたのいばしょ<外部リンク>
学校に通うお子さんのいるご家族に見ていただきたいページ
講演会「助けてが言えない子どもたちのSOSを見落とさないために」
令和6年7月30日(火曜日)、シンガーソングライターの悠々ホルンさんを講師に招き講演会をおこないました。
カブ家族動画・冊子
体調不良や学校に行けなくなるといった異変が子どもに起きた時、子どもへの寄り添いや自分自身のケアの大切さを、柏市が名産品である「カブ」のキャラクターを用いて、冊子や動画を作成しています。学校に通うお子さんを持つかたはぜひご覧ください。
カブ家族動画・冊子はこちら<外部リンク>
子ども・若者向けのWeb空間 「かくれてしまえばいいのです」
生きるのがしんどいと感じている子ども・若者向けのWeb空間です。匿名・無料で24時間いつでも利用することができます。
「かくれてしまえばいいのです」はこちらから<外部リンク>