公民館連携企画「公民館×AI〜暮らしが変わる!?AIの”いろいろ”」を実施します
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月1日更新
公民館連携企画「公民館×AI〜暮らしが変わる!?AIの”いろいろ”」ご案内
AIってなに?どんなことに役立つの?未来への影響は?使って良いの? 実は、私たちの暮らしの身近にあり、でもちょっと遠い存在のAIに触れる、考える、そんな講座を市内公民館が連携して開催します。
企画その1 「生成AIを使ってみよう!」
期日 | 時間 | 会場・問合せ先 | 詳細(チラシ) |
---|---|---|---|
8月27日(水曜日) | 午後1時30分〜 | 清和公民館(Tel0439-32-1350) | 清和公民館講座チラシ [PDFファイル/825KB] |
11月18日(水曜日) | 小櫃公民館(Tel0439-35-2488) | 小櫃公民館講座チラシ [PDFファイル/736KB] | |
11月28日(金曜日) | 周西公民館(Tel0439-57-6080) | 周西公民館講座チラシ [PDFファイル/878KB] | |
1月29日(木曜日) | 上総公民館(Tel0439-27-3181) | 準備中 |
※広報きみつでも随時ご案内いたします。
企画その2 講演会「これからの子どもが生きる社会と生成AI」
日時:令和7年11月15日(土曜日)10時〜
会場:周西公民館(サテライト会場:清和地域拠点複合施設おらがわ、上総公民館)
※オンラインでご自宅から参加することも可能です。
講師:鈴木 秀樹氏(東京学芸大学附属小金井小学校教諭)
定員:50名程度
※お申し込み方法等詳細はこちらのページをご覧ください。
企画その3 講演会「私たちの暮らしとAIリテラシー」
日時:令和8年2月17日(火曜日)13時30分〜
会場:上総公民館(サテライト会場:清和地域拠点複合施設おらがわ、周西公民館)
講師:加納 久子氏(清和大学法学部准教授)
定員:50名程度
※お申し込み方法等詳細はこちらのページをご覧ください。