ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て > 予防接種 > > 君津市子育て支援サイト > 千葉県こども病院「予防接種センター」のご案内

千葉県こども病院「予防接種センター」のご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月20日更新

心臓血管系などの基礎疾患のある方やアレルギー体質などで、近医で定期予防接種を受けられない方は、千葉県こども病院の予防接種センターで接種を受けることができます。
事前に手続きが必要となりますので、接種予定がある場合は、こども家庭センターにお問い合わせください。

予防接種の種類

ロタウイルス感染症、Hib(ヒブ)感染症、子どもの肺炎球菌感染症、B型肝炎、5種混合、4種混合、3種混合、不活化ポリオ、BCG、麻しん風しん混合(MR)、水痘、日本脳炎、2種混合第2期、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がんワクチン)

対象者(予防接種要注意者)

「予防接種要注意者」とは、接種の判断を行うに際し、注意を要する方を指します。
以下に該当すると思われるお子さんの保護者の方は、かかりつけ医がいる場合には必ず前もってお子さんを診てもらい、予防接種を受けてよいかを判断してもらいましょう。
お子さんの健康状態や体質を考慮し、慎重に予防接種を受けましょう。

  1. 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患及び発育障害などで治療をうけている方
  2. 予防接種後2日以内の発熱や全身性発疹などのアレルギーを疑う症状を呈したことがある方
  3. 過去にけいれんを起こしたことがある方
  4. 過去に免疫不全の診断がなされているお子さん及び近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
  5. 接種しようとする接種液の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある方
  6. BCG予防接種の場合、過去に結核患者との長期に接触があった方、または結核に感染している疑いがある方
  7. ロタウイルス感染症の予防接種の場合、活動性胃腸疾患や下痢等の胃腸障害がある方

予防接種要注意者・医療機関に対する相談窓口のご案内

内容

予防接種に関する疑問、心配、不安について、千葉県こども病院で電話相談を行っています。

電話番号

043−292−2111(千葉県こども病院代表)

実施日時

月・火・木・金曜日(年末年始・祝日を除く)
午前10時から午後4時まで