ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

産後ケア事業をご利用ください

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月16日更新

産後ケア事業をご利用ください

産後ケアとは

出産後、赤ちゃんとの生活はめまぐるしく変化します。

「誰かのサポートを受けたい」「もう1度授乳を教わりたい」等、産後に育児の支援が必要なお母さんのための事業です。

短期入所型・通所型

<利用できる方>

君津市民であり、生後5か月未満の乳児とそのお母さんで産後ケアを必要とする方

※医療行為が必要な方はご利用できません。

※予防接種の当日及び翌日は利用できません。

※入所中に体調不良となった場合は医療保険での対応となります

<ケアの内容>

協力医療機関より宿泊もしくは日帰りでサポートがうけられます。母子の体調に合わせて、スタッフと相談しながら利用内容等を決めていきます。

  • お母さんのケア(産後の健康相談、育児相談、母乳相談、沐浴指導等)
  • 赤ちゃんのケア(児の健康相談、体重・哺乳量等のチェック)
  • 利用中は、栄養管理された温かい食事を召し上がっていただきます。

<協力医療機関>

 
協力医療機関名 所在地
医療法人社団 マザー・キー ファミール産院きみつ 君津市郡1−5−4
医療法人社団 志仁会 薬丸病院 木更津市富士見2−7−1
医療法人社団 吉祥会 加藤病院 木更津市高柳2−12−31
医療法人社団 重城産婦人科小児科 木更津市万石358
駒医院 木更津市木更津3-2-28

 

<利用者負担金・利用期間>

  利用者負担金 利用期間(利用回数)

通所型 (10時00分〜16時00分)

2,000円(1回) 7回まで
短期入所型

6,000円(1泊2日)

7日まで(例:1泊2日→2日)

※宿泊型を利用の場合:2泊目以降は1日ごとに3,000円が加算されます。

※市町村民税非課税非課税世帯または生活保護を受給している世帯の方は利用者負担金が無料となります。

居宅訪問型

<利用できる方>

君津市民であり、生後1歳未満の乳児とそのお母さん又はその家族で産後ケアを必要とする方

※医師による医療行為が必要な方は利用できません。

※予防接種の当日及び翌日は利用できません。

<ケアの内容>

 助産師が自宅に訪問し、お母さん又はそのご家族の希望に合わせて、日常生活の中、下記のサービスを受けることができます。

  • お母さん等のケア(産後の健康相談、育児相談、母乳相談、沐浴指導等)
  • 赤ちゃんのケア(乳児の健康相談、体重・哺乳量のチェック等)

<契約事業者>

 医療法人社団マザー・キー ファミール産院きみつ 、 千葉県助産師会

<利用者負担金・利用回数>

 午前9時から午後5時までのうち、1回につき2時間(または1時間)の利用。利用回数7回まで。

利用者負担金

2時間

1,400円
1時間

700円

相談窓口・問合せ

『産後ケア事業』利用は申請が必要になります。

利用を希望する方、問い合せ等はこども家庭センターにご連絡ください。

申請方法についてご案内します。

産後ケア申請書

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)