ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

小児の肺炎球菌感染症

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月1日更新

小児の肺炎球菌とは

肺炎球菌は、乳幼児の喉などから感染後、ときに化膿性髄膜炎、敗血症、肺炎などの重篤な全身感染症や中耳炎、副鼻腔炎などの気道感染症を起こします。

肺炎球菌による化膿性髄膜炎の罹患率は、ワクチン導入前は年間150人前後が発症していると推定されていました。死亡率が高く、発症した年齢が小さければ小さいほど予後が悪く、後遺症例(水頭症、難聴、精神発達遅滞など)の頻度はHib感染症による髄膜炎より高く、4人に1人は後遺症が残る病気です。

対象年齢・接種スケジュール

対象年齢:生後2か月から5歳未満まで

※接種開始の年齢によって、接種回数が異なります

接種開始時の年齢 接種回数 接種スケジュール
標準的な接種
生後2か月以上7か月未満 4回

初回接種:27日以上の間隔をおいて3回。

*2回目、3回目の接種は生後24か月までに行い、それを超えた場合は行わない。

また、初回2回目の接種が生後12か月を超えた場合は3回目の接種は行わない。

追加接種:生後12か月から生後15か月に至るまでの間に、3回目の接種後60日以上の間隔をおいて1回
接種開始時の年齢 接種回数 接種スケジュール
標準的な接種パターン以外の場合
生後7か月以上1歳未満 3回

初回接種:27日以上の間隔をおいて2回。

*2回目の接種は、生後24か月までに行い、それを超えた場合は行わない。

追加接種:生後12か月以降に、2回目の接種後60日以上の間隔をおいて1回
1歳以上2歳未満 2回 60日以上の間隔をおいて2回
2歳以上5歳未満 1回  

副反応

接種後に接種部位の発赤、腫脹、硬いしこり、痛み、発熱などが認められます。通常は一時的なもので、数日で消失します。重篤な副反応の報告はされていませんが、心配な点がありましたら医療機関にご相談ください。

また、このワクチンは製造の初期段階で、ウシ由来成分を使用していますが、このワクチンによる伝達性海綿状脳症(TSE)伝播のリスクは極めて低いもの考えられています。